多くの農園が年に2回、ハーベストをする理由は?


大規模なティーツリー農園の多くの年に2回、収穫をしています。その理由はリクス回避。
大きくさえなればいつでも収穫できるティーツリーですが、時折、洪水などにより収穫作業自体が困難になることがあるのです。そうなると生産農家は資金的にも厳しくなってしまう・・・。

ティーツリーの収穫作業はハーベスターと呼ばれる専門家によって行われていて、刈り取ったティーツリーを専門の蒸留施設にまで持ち込んで蒸留するケースもあれば、畑に蒸留機を持ち込んで、刈り取りから蒸留までを一気に畑でしてしまう方法の2通りがあります。

いずれの方法も大型機械でのティーツリーの刈り取りが必要であり、ハーベスターのスケジュールも混んでいるため、大雨などにより畑が沼地化してしまうと物理的にハーベストができなくなってしまい、同時に次回のハーベストの時期(=資金の回収時期)が見通せないことに。
このような理由もあって、大規模な農園では資金的なリスク回避のため、ハーベストを年に数回に分けて実施しているのです。

※画像の右側はハーベストが終わった畑、左側はハーベストが行われる前の畑

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ダニ退治に簡単で効果的なのはティーツリーオイルの活用
・ペパーミントオイルを拡散したら部屋から蚊がいなくなった!
・夏対策ならペーパーミントを活用しよう
・寝室をもっと心地よい空間に! 自分のためのラベンダーの香りを見つけよう
・格安でティーツリー抗菌石鹸を自作する実験
・光毒性のあるレモンオイルの代替にはレモンマートルがおすすめ
・家族経営だから、エッセンシャルオイルだって家ごとに違うんです!
・ティーツリーで香りを楽しむなら、「1,8シネオール」の含有量に注目して品質をチェック!

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント