ミントのオイル、ブレンドなどで幅広く使うならなら迷わずスペアミント

スペアミントオイル エッセンシャルオイル
『ミントの香り』と言えば清涼感のあるペパーミントの香りをイメージする方が多いのですが、もう一つの人気はスペアミント
ツンとする刺激成分「メントール」の含有がほとんどないため清涼感の面では物足りなさもあるのですが、一方で刺激が少ない分だけ遮られる事なくミントの香りが優しく香ります。

自己主張の強い刺激的な香りの方が目立ってしまいますので、ついついミントといえば「ペパーミント」の香り意識してしまいますね。でも、たとえば柑橘系の香りとのブレンドなど、ミントの香りを色々なシーンで活用するなら優しく香るスペアミントの香りの方が相性がいいかも。
アロマの活用でミントの可能性を広げるなら、スペアミントの香りを是非お試しください。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・高濃度のレモンマートルオイルを扱う際の注意点
・精油が持つ「機能」に着目してお客様をお迎えしましょう::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・抗菌エッセンシャルオイルを選んでアロマをより身近なものに
・水溶性エッセンシャルオイルがアロマバスに向かない理由
・青臭く、刺々しい・・・これがフレッシュなラベンダーオイルへの正直な感想
・芳香? 抗菌? 風邪予防も? アロマで使うディフューザー、どう選ぶ?
・判断材料を「香り」から「成分」にまで広げることで見える、アロマの機能と魅力
・アロマで「お部屋の虫除け」を!

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント