洗髪でティーツリーオイルを使ったら、ヘアマニキュアがとれちゃった・・・


ティーツリーオイルをそのままシャンプーに加えて、「ティーツリーシャンプー」を自作していたSさん。自作シャンプーを使い始めてから髪も地肌もすこぶる良好で、とてもお気に入りだったとのこと。

しかし、美容院に行った日の夜の入浴で思いがけない事態が。
美容院でヘアマニキュアを施してもらったSさん。いつものように自作のティーツリーシャンプーを使うと、ヘアマニキュアがすっかりとれてしまったのです。この原因はティーツリーオイルの成分。オイルの成分がマニキュアを溶解してしまい、キレイに洗い流してしまったのでした。

髪を染めるヘアカラーには影響ありませんが、髪をコーティングするヘアマニキュアにはティーツリーシャンプーは適しませんのでご注意を。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・2倍以上も? ティーツリーオイルの価格差と香りの差の理由
・抗菌力も! ロザリーナオイルの成分構成はフローラル感とスッキリ感が共存
・針葉樹から生まれる、青い色のエッセンシャルオイル・ブルーサイプレス
・オーストラリア産のペパーミントオイルが「甘い香り」と感じられる理由
・新しいオイルと古いオイル、良い香りのするエッセンシャルオイルはどっち?
・実用的で香りも優れている・・・レモンティーツリーが最近かなり人気です
・ディフューザーを使ってお部屋の暑さ対策&虫除けアロマ
・ペパーミントで「暑さ対策」&「虫除け」をスーッと同時に解決!

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント