耕作放棄で「ティーツリーの森」になってしまった畑の様子


毎年、収穫時には根元でバッサリと刈り取るティーツリー。毎年きちんと収穫を行う事で畑としての形が維持されているわけで、数年間その収穫を怠ると、そこは収拾不能な「ティーツリーの森」が生まれます。

画像の畑は20年ほど前に起きたティーツリーオイルの生産者価格大暴落で生産ブームが終焉し、耕作放棄された畑の様子です。実はこの畑、10年ほど前にもティーツリーファームズのブログでご紹介したことがあったのですが、今現在(2017年)も状況はそのまま。
密集しながら、まっすぐ一列に並んでいるティーツリーの配置こそが畑であった時の名残り。さすがに配置が狭いため、個々の木はあまり大きく成長していませんが、20年という年月が流れてティーツリーの畑はすっかり「ティーツリーの森」になってしまいました。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・そのままで香水のよう・・・まるで緻密に設計されたようなブルーサイプレスの香り
・ティーツリーを使ったフットオイルで冬場の水虫予防
・ハーベストは7ヶ月に1回・レモンマートル農園
・精油が持つ「機能」に着目してお客様をお迎えしましょう::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・夜、咳が止まらない・・・そんな風邪にディフューザーを使って呼吸改善
・新しいオイルと古いオイル、良い香りのするエッセンシャルオイルはどっち?
・市販のディフューザーで機能性アロマ(無印良品さんのディフューザー)
・ボウフラ退治に水溶性のティーツリーオイルを活用する

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント