同じティーツリーの木なのに、それでも毎年変化するティーツリーの香り


周囲の木と比較して、甘い実のなるミカンの木。ほとんどの場合、毎年その木は周囲の木よりも甘い実を実らせます。これは樹木のもつ個体差が理由で、ティーツリーオイルについてもこれと同じように、より高いグレードのオイルが抽出される木からは毎年高いグレードのオイルがつくられます。

ただ、一方でエッセンシャルオイルは植物の成分を濃縮したものですから、その年の作柄が大きく出がちに。雨や日照時間の多さ・少なさ、温度の状況、そしてハーベストの時期(ティーツリーは通年でハーベストが可能な一方、その時期により抽出されるオイルのバランスは時期により大きく変化します)など、様々な要因が違いをもたらします。

結果、化学的な成分分析の上では例年通りに変わらず高い品質ではあるものの、成分構成の微妙なバランスの変化により、その香りは毎年一定ではなく、時として大きな違いさえも生じさせることがあるのです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・アロマで「お部屋の虫除け」を!
・ティーツリーのハーベストは、こんなに短く切っちゃっても大丈夫
・空間の抗菌を目的にアロマを利用するための、3つの重要なポイント
・香りでお部屋のお洒落にチャレンジ!
・雑草の多い畑では良いオイルは作れない
・光毒性のあるレモンオイルの代替にはレモンマートルがおすすめ
・12年間、じっくり熟成させたミントの香りは「奥が深くふんわり」したゴージャスな香り
・オーストラリアでも精油の知名度はほぼゼロ・アニスマートルオイル

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント