ティーツリーのハーベストは、こんなに短く切っちゃっても大丈夫


通常は1年に1回、ハーベストされるティーツリー。木といっても果物ではありませんので枝先より果実を収穫するのではなく、木自体をバッサリと根元近くから、ほぼ根だけを残して収穫してしまいます。
画像は刈り取られた後の畑の木の様子。地面より5センチから10センチほどの高さで刈り取られ、畑はまさに丸坊主の状態。
これほどまでに短く刈り取っても、翌年には人の身長ほどに伸びてきますので、その生命力の強さ脅威的とも言えますね。
ただ、忘れてはいけないのが、植えているのが「木」だということ。つまりもし数年、収穫せずに放置すると、そこは畑ではなく森になってしまうのです。

次回は耕作放棄で「ティーツリーの森」になってしまった畑をご紹介しましょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・本物のエッセンシャルオイルは水に溶解しない! 100円ショップのオイルが生んだ誤解
・メラルーカオイルとティーツリーオイルは同じものなのか? 一般的にはYES しかし専門家的にはNO!
・アロマで虫よけ・レモンティーツリーとペパーミントの組み合わせ
・夜、咳が止まらない・・・そんな風邪にディフューザーを使って呼吸改善
・それってアロマ用じゃないっ! ティーツリーの香りに「好き」「嫌い」と意見が分かれる原因を考える
・キレイな水、空気、太陽光、土壌・・・オーストラリア産のエッセンシャルオイルが魅力的な理由
・オーストラリア産ホホバオイルの絞りカスの行方は
・ハーブの虫除けスプレーで野山でのダニよけ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント