オーストラリア発 ティーツリーファームズ 便り(292号)

ティーツリーファームズでは『オーストラリア発 ティーツリーファームズ 便り』として、月刊でティーツリーオイルやその他のオーストラリア産エッセンシャルオイル、ホホバオイルなどにまつわる様々なエピソードやニュース、皆様より寄せていただいた体験談やオイルの意外な利用法などをWEBマガジンとして配信しています。

オーストラリア発 Tea Tree Farms 便り(292号)
2025年8月12日配信

●オーストラリア発●
==================================================
Tea Tree Farms便り (第292号)
==================================================

こんにちは、ティーツリーファームズです!

https://www.TeaTree.jp/
https://shop.TeaTree.jp/

——————————
◆今号のもくじ
(1)ナチュラル志向の高まりで世界はティーツリーに再び注目!
(2)蚊対策の基本はボウフラ退治・ティーツリーが効果的です
(3)ストレス緩和はスキンケアのためのキホンです!
(4)編集後記

==============================

【オトクなお知らせ】
ティーツリーファームズの【公式】LINEの公式アカウント
「友だち登録」で300ポイントをプレゼント中
こちらから→ https://www.teatree.jp/info/line.htm

==============================

(1)ナチュラル志向の高まりで世界はティーツリーに再び注目!

ナチュラル志向の高まりを受けて、ティーツリーオイルの人気が再び高まり始めました。特に北米や精油の研究が進んでいる西ヨーロッパ(ドイツ、フランス、英国など)でのスキンケア・ヘアケア・パーソナルケアを目的とした製品への利用が増えており、「天然由来」「クリーンビューティー」成分を求める消費者が増加した事がこの背景にあります。
特にティーツリーオイルは抗菌・抗真菌・抗炎症のイメージが強く、この需要と合致しているほか、コロナ禍以降、天然の衛生対策成分としてウイルスに増殖を抑制する研究結果が発表されたことで天然の衛生対策成分として再び注目されました。
歯磨きやマウスウォッシュといったオーラルケアやデオドラント、ペット用ケア製品、そして家庭用クリーナーなど様々な分野で利用され始めていて、今後さらにその需要は広がりそうです。

日本を含むアジア地域においてもこうした流れが再び広がって来ると思われ、ティーツリーがより身近なものとして皆さんの生活に関わってくるのではないでしょうか。

▽ティーツリーオイルとティーツリー関連商品の一覧
https://shop.teatree.jp/product/tag/tt/

——————————

(2)蚊対策の基本はボウフラ退治・ティーツリーが効果的です

最近、雨が多くなっていますが、こうした夏の雨の後に気をつけなければいけないのが「蚊」の発生です。
最近はデング熱などの蚊が媒介する病気も増えているので、しっかりと対策を進めましょう。

で、ココで役立つのがエッセンシャルオイル。蚊よけ&虫除けとしてレモンユーカリやレモンティーツリーなどのエッセンシャルオイルの効果が知られていますが、それ以前の段階、蚊を発生させないボウフラ退治ならティーツリーが効果的です。

水溶性のオイルのほか、ピュアオイルを水に滴下して水面で撹拌することで簡単にボウフラ退治ができますから、庭やバルコニーなどの水たまりや流れのない側溝などでも使えます。
ボウフラ退治は飛び回る蚊を駆除するより容易ですから、自宅周りの蚊対策で最も効果的な方法と言えるでしょう。
虫よけも重要ですが、雨の後にはティーツリーオイルを使ったボウフラ対策をしてみませんか?

具体的な使い方については以下の関連記事を参照してください。

【関連記事】
▽屋外の貯水タンクでティーツリーオイルをボウフラ退治&予防に使ってみた
https://www.teatree.jp/story/202.htm
▽「蚊」の対策・退治にエッセンシャルオイルを活用する
https://www.teatree.jp/story/458.htm

——————————

(3)オイルのこんな使い方はいかが?

●ストレス緩和はスキンケアのためのキホンです!

最近、肌荒れがひどくなっていて・・・そんな悩みを感じている方は多いかと思いますが、その原因は空気の乾燥やボディソープ、保湿用のオイルやクリームとの相性などといった外的な要因ばかりではありません。実は内的な要因の一つ『ストレス』が原因になることも多いのです。

こんな時に活用したいのがフレグランスタイプのホホバオイル。洗顔時や就寝時の保湿のほか、アロマバスでも活用できます。ミントなど爽やかな香りのほか、ローズやゼラニウム、ラベンダーなどフローラルな香りも人気です。
では、ストレス緩和にはどの香りを選べば良いのか? その答えはズバリ「あなたの好きな香り」を選ぶ!

リラックス効果が知られる香りを選択することも重要ですが、それ以上に使うあなた自身が好きな香りであることが最も重要なのです。もし嫌いな香りならリラックスどころか、かえってストレスが溜まってしまいますよね。

なお、8月末までの期間限定で通常の2倍のローズオイルを使った商品『ブルガリアンローズ ダブルフレグランス』を出荷中ですので、ローズの香りがお好きなお客様にはオススメです。

▽キュアス・ブルガリアンローズ ダブルフレグランス
https://shop.teatree.jp/product/special-24/
▽肌がしっとり・・・キュアスで簡単アロマバスを楽しむ
https://www.teatree.jp/story/305.htm
▽オーストラリア産ゴールデンホホバオイルはネットでキュアスから購入したほうがオトクな理由
https://www.teatree.jp/story/452.htm

※このコーナーはオーストラリアで一般的に利用されているオイルの使い方を紹介しているものです。体質に合わない場合、思わぬ副作用が出る場合もございます。この情報のご利用にあたっては安全に留意し自己責任でご利用ください。ティーツリーファームズではこれによる事故・副作用などについて一切責任を負いません。

——————————

(4)編集後記

先日、ユーカリの木の上に野生のコアラを見つけました。考えてみればコアラを見つけるのはいつも晩冬のこの時期。不思議に思い調べてみると、冬の気候とこの時期の強風の影響で枝に生えるユーカリの葉が大きく減少する時期なのだそうです。なので見つけやすくなる。
思えば至極当たり前のことでしたが、全く気が付きませんでした。野生のコアラを探すなら晩冬の今の時期がチャンスです。

==============================
Tea Tree Farms便りの記事を許可無く転載する事を禁じます。
Copyright(C) Tea Tree Farms Pty. Ltd.
——————————

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・2020年・入手が困難になっているオーストラリア産のエッセンシャルオイルとは
・目的別・アロマディフューザー選びで気をつけたいこと
・レモンマートルオイルの付着したティッシュを捨てたら、ゴミ箱のコバエがいなくなった
・蚊を殺すのではなく、蚊が来なくなる・・・レモンユーカリの虫除け効果
・毎年10月を過ぎる頃、抗菌エッセンシャルオイルが売れ始める理由とは・・・
・マヌカの香りは「色々なことに効果がありそう」な香り・・・
・人との関わりで、見た目(視覚)ほどに重視すべき香り(嗅覚)へのアプローチ
・固定観念を打ち破って「大好きな香りを見つける冒険」に出よう::自分をもっと素敵にするためのアロマ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント