ゴールデンホホバと精製ホホバの違いは天然水と水道水の違いのようなもの


オーストラリアでホホバオイルといえば、ゴールデンカラーのホホバオイルが主流。一方で日本では精製された無色透明のホホバオイルがまだまだ主流のように思えます。
ホホバは精製する事で無色透明でほぼ無臭のオイルになります。一方、ゴールデンホホバオイルはほのかなホホバの香りが残り、圧搾時にわずかに残るホホバ種子の成分がオイルに含まれることも。

ゴールデンホホバが精製処理をしていない理由は処理する必要のない、高い品質のオイルだから。例えるならそのまま使える湧き水・天然水のようなものですね。

ホホバは何度か条件を変えてオイルを絞ることができるのですが、後になって出てくるオイルはそのまま利用できるものではないため、製品化するためには精製を必要とします。ちなみに、オーストラリア産のホホバの場合、圧搾後にその「絞りかす」は輸出され、オーストラリア国外で精製オイル抽出のための原料として使われています。
このように抽出されたのちに精製という工程を経て商品となる無色透明な精製オイルは、例えるなら水道水でしょうか。

これらの違いを理解して、目的に応じて上手に使い分けてみませんか。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリー・ユーカリと干ばつとエッセンシャルオイルの関係
・2022年・もうすぐやってくる、日本でのエッセンシャルオイルの価格急騰の理由とは?
・毎年10月を過ぎる頃、抗菌エッセンシャルオイルが売れ始める理由とは・・・
・『本当のオーストラリア産』を見抜いた、お客様の超感覚
・レモンマートルの香りを楽しむために、知っておきたいシトラル成分の特徴
・ハーブ・ティーが人気でレモンマートルオイルの生産急減&価格が上昇中
・お部屋がカビ臭い? ならティーツリーオイルが役立つかも
・オーストラリアからティーツリーオイルを買うことの5つのメリット

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント