原因究明! 入浴後にホホバを使ったら逆にニオイが気になった理由は


ゴールデンホホバオイルを入浴で活用されていたお客様より「ホホバを使って入浴したら、入浴後に体臭が強くなって気になるのですが」というご相談。原因はホホバによる皮脂の溶解でした。
ホホバオイルには優れた保湿効果と同時に皮脂を溶解する効果があります。このケースの場合、バスタブに加えたホホバオイルが体全体をコート。保湿効果はあるものの、同時に古い皮脂を溶解してしまい、ニオイの原因となってしまったのでした。

では、入浴時のホホバの正しい使い方。
まずはプレーンタイプのホホバオイルを使って古くなった皮脂をクレンジング。ニオイの原因となる溶け出た古い皮脂を石鹸を使ってしっかり洗い流します。
保湿のためにバスタブに加えるのはフレグランスタイプのホホバオイル。湯面から立ち上がる香りが楽しめるアロマバスをゆっくり楽しみましょう。入浴後、体全体をホホバオイルの成分が包み込んでくれるのでほのかなアロマの香りとともに「しっとり肌」に仕上がります。

ホホバオイルを上手に活用してみましょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・育毛なら、ホホバオイルを頭皮クレンジング・ヘアケアで活用!
・実験画像で見てみよう! 安全にお風呂でエッセンシャルオイルを活用するためには?
・希釈ティーツリーオイルを自作しよう!
・香りでお部屋のお洒落にチャレンジ!
・目立たないけど、存在感あり! ブレンドで活用したい「オーストラリアン・ヒノキ」
・ピュアオイル? 希釈オイル? ニュージーランド産のマヌカオイルを選ぶ
・やっちゃダメ! 吹き出物にティーツリーオイルを絆創膏で貼り付けた結果・・・
・レモンマートルオイルの取り扱いで気をつけなければいけないこととは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント