生産年表記の理由 お使いのエッセンシャルオイルは何年産のオイルですか?


ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルには生産年を記載していますが、これはティーツリーファームズが「少し変わった会社」だから。

お店などで市販されているエッセンシャルオイルに生産年(保管期限ではありません)が記載されている商品というのは、おそらく見当たらないかと思います。この記載があるのはオイルの出荷総量が少ないメーカーさんにとってはキビシイかと。もしくは安定した香りを意図して出荷前に複数の生産年やロットのオイルをブレンドして出荷している会社さんには不要ですね。
そんなこともあり、エッセンシャルオイルをお使いの一般のお客様のほとんどは、その生産年を知ることなくエッセンシャルオイルをご利用いただいているかと思います。

対してティーツリーファームズのエッセンシャルオイル。たとえば2016年産と2017年産のタスマニアンラベンダーオイルは同じ農園で作られたにもかかわらず、 生産年の気候の違いによりその香りと成分構成に大きな差異が見られます。
ティーツリーオイルだって、生産年だけでなく、ロットが違うだけで香りや成分構成には違いがハッキリ。
生産年の記載は鮮度をご確認いただくことだけが目的ではなく、毎年の作柄による香りの違いもありますので、それをお知らせするためにも生産年、年に何度もロットが入れ替わる一部の商品では生産ロットも合わせてラベルに記載させていただいています。ワイン好きなティーツリーファームズのスタッフ達が始めたこの記載。

同じ農園でも作柄により毎年大きな違いが生まれるワインと同じく、エッセンシャルオイルにも生産年やロットによる香りや成分の違いがあるのです。
ぜひ、こうした生産年ごとの変化も一緒に楽しんでみてください。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・とっても素敵で幻想的・・・ティーツリーの原生林に囲まれた紅茶色の湖
・なぜ、「値段が高いラベンダーオイル」の香りはこんなに違うのか?
・平地にできた、珍しいマカデミアナッツの畑
・オーストラリアでは精油の希釈ならマカデミアナッツオイルがキホン!
・お部屋がカビ臭い? ならティーツリーオイルが役立つかも
・ティーツリーウォーターが売られない理由
・同じティーツリーの木なのに、それでも毎年変化するティーツリーの香り
・本物のエッセンシャルオイルは水に溶解しない! 100円ショップのオイルが生んだ誤解

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント