コレがティーツリーの畑の「隣」から飛んできたモノ


今日の夕方に空からフワフワと降ってきたものがコレ。ちらほらと降る雪のよう。

この正体はもちろん雪ではありません。「火山灰?」と思った方、いいえ、今のオーストラリアには火山はありません。

答えはサトウキビの灰。ティーツリーと同じ環境で育つのがサトウキビで、しばしばコレらの畑は隣接しています。
オーストラリアでのサトウキビの収穫は大型の機械で行われ、刈り取ったものがそのまま直接大型トレーラーに積み込まれて製糖工場に運ばれるのですが、この時、枯れた葉がそのまま付いているとかさばって搬送時の無駄になるほか、収穫時の作業の邪魔になります。
そのため、収穫の前に畑に火をつけて、こういった枯葉を収穫前に燃やしてしまうんです。多くの場合、こうした作業は火が見えてコントロールしやすいように、夕方から夜にかけて行われます(時折、日中にも行われています)。そこから熱による上昇気流に乗って飛ばされてきたものがコレでした。

でも、ティーツリー畑のお隣さんがサトウキビ畑だって、知らなかったでしょ?

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・通常の検査では見つけられない成分の異常を引火点検査で発見
・蚊に効く「虫除けオイル」の作り方
・アロマで「お部屋の虫除け」を!
・エッセンシャルオイルをケモタイプで分類することの重要さとは?
・2020年・入手が困難になっているオーストラリア産のエッセンシャルオイルとは
・食用を前提に減農薬生産された、豪州産ミントの香りを使い分ける
・ニュージーランドで気をつけたい、マヌカとティーツリーの関係
・なぜ、「値段が高いラベンダーオイル」の香りはこんなに違うのか?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント