ティーツリーの使用では希釈をするのがオーストラリアではごく普通


ティーツリーオイルラベンダーオイルは原液のまま肌に使って良い」・・・どこかの書籍にそんな記述があるため、この情報がネット上でも広く伝わり、日本では希釈のないままに使うことが当たり前だと思われているこれらのエッセンシャルオイル。
しかし、強い成分で構成されている事実には変わりはなく、体質に合わない方や敏感肌の方にはリスクとなりえます。そのためオーストラリアでは希釈して活用するのがごく普通。「日本の人は何故か不思議とティーツリーを原液で使いたがるよね・・・」というのがオーストラリア人から見た感覚です。

成分が強ければ高い効果があるように思えますので、ついつい高濃度で使ってしまいがちですが、「一定の効果」を得るにはそれ以上の濃度は必要なく、たとえばニキビ対策などは20%希釈オイルでも十分です。むしろピュアオイルでは悪化させてしまうことさえありますから。

ということで、ティーツリーオイルの活用では希釈して使用することお勧めしています。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・「フローラルなのにスッキリした香り」はラベンダーティーツリーの香り
・汗ばむこの時期に活躍する、ニオイを退治するフットスプレーの作り方
・アリが列を乱して、一斉に逃げ出す・・・そんな強烈なアリ忌避効果のあるスプレー
・ティーツリーのスキンケア効果は「抗菌力」に由来するということ
・電気毛布で解決! 白く濁ったマカデミア・ナッツオイル、その原因は?
・エッセンシャルオイルを希釈する際に知っておくと便利な、小さなコツ
・実験記録・遮光瓶とティーツリーオイルの品質の変化
・ボウフラ退治に水溶性のティーツリーオイルを活用する

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント