「夏マスク」をアロマのチカラで快適に!


6月は花粉が収束して、いつもの年ならマスクをしている人が少しずつ減る季節ですが、コロナウイルスの予防・対策で2020年は暑い夏の時期もマスクが欠かせない年になりそう。
蒸れや息苦しさ、そして時間の経過で強くなるニオイ・・・こんな問題をエッセンシャルオイルが持つアロマのチカラで改善しましょう。

暑さ対策で活躍するのが「メントール」成分を多く含む精油。この成分を多く含むペパーミントや薄荷などのオイルが活躍できる分野です。清涼感と共に集中力を高めてくれる効果が知られる一方で、強い刺激がありますので、適度な濃度での使用が推奨されるオイルです。

息苦しさ対策ならユーカリですね。喉や鼻のグスグズ感を緩和してくれるのが「1,8シネオール」という成分。この成分はブルーマリー種グロブルス種ラディアータ種などのユーカリオイルに多く含まれます。特に鼻呼吸を楽にしてくれる効果が知られていますので、口呼吸の多い方や鼻炎気味の方にはより効果的かも。

このほか、リフレッシュを重視するならオレンジレモングレープフルーツなどの柑橘の香りが人気ですし、リラックス効果を期待するならラベンダーですね。リラックスと息苦しさ対策の両立なら、「1,8シネオール」と「リナロール」の両方の成分を多く含有するロザリーナという選択肢も。

ところでニオイ対策の基本はニオイを香りをマスクするのではなく、ニオイを原因から退治すること。ニオイの原因の多くは靴やカバンのニオイと同じく雑菌の増殖によるものですから、抗菌力に優れたティーツリーが活躍します。ティーツリーオイルや微香性のティーツリー・抗菌エクストラクトが役立つでしょう。

このように様々なチカラが期待できアロマ。これをどのようにブレンドするかは、あなた次第です。
良質なエッセンシャルオイルが持つアロマのチカラを活用して、「夏マスク」をより快適なものにしてみませんか。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・私が実践している、良い香りに出会うコツとは
・赤みがかった新芽からティーツリーオイルを抽出すると・・・
・足からツーンとくる腐敗した乳製品みたいなニオイ・・・ならティーツリーオイルが役に立つかも
・エタノールで希釈されたエッセンシャルオイルのリスクを考える
・ティーツリーの後は、レモンティーツリーの花の季節
・マカデミアナッツオイルをアロマで使うなら、精製オイルがオススメな理由
・コロナウイルスの不活性化にティーツリーオイルが有効との実験結果
・ケモタイプ違いで香りの成分も全然違うことを実感! ニアウリ リナロール・ネロリドールケモタイプ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント