2022年・もうすぐやってくる、日本でのエッセンシャルオイルの価格急騰の理由とは?


インフレによる食品などの価格上昇が話題になっていますが、インフレの波はエッセンシャルオイルにもまもなく一気に波及すると見込んでいます。
エッセンシャルオイルの多くは輸入品ですから、円安の影響もあって価格上昇があることは容易に想像できるのですが、販売店やメーカーにそれまでの輸入した国内在庫があるうちはその影響はあまり目立ちません。一方で生産地では物流費の高騰に加えて、蒸留工程で使用する燃料コストなどの生産コストが現在も大きく上昇中。当然、こうしたコストはオイルの生産者価格に反映されますから、日本でも現在の国内在庫がなくなった時点、価格の急騰と言った形で影響が現れることが予想されるのです。

こうした価格上昇に対してどう対処するのか。品質を維持するために値上げをするメーカーがある一方で、品質を抑えることで価格上昇を抑制しようと考えるメーカーもあることでしょう。
どちらの商品を選ぶのかはもちろんユーザーさん次第ですが、もし品質を最優先にするならば、品質に妥協することなく、パッケージングの簡素化やオーストラリア国内において直接取引する生産者との大容量取引によるボリュームディスカウントを駆使することで、生産者価格上昇を最小限に抑えることができるティーツリーファームズのスタイルが今後、ますますお役に立てるかもしれません。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・慣れた時が危険かも・エッセンシャルオイルの取り扱い
・それは恋と同じかも・・・直感的に好きになれる香りに出会う::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・その香りはレモン石鹸? 山椒? レモンユーカリの香りと魅力
・目がチクチク・・・レモンマートルオイルの連続利用では濃度に気をつけて
・水蒸気蒸留で作られる精油は、ただ闇雲に植物を蒸し上げて出てきた成分を集めているわけではない
・大好きな『アロマ』を副業にする時のパートナー選び
・ささくれ・さかむけなら、マカデミアナッツオイルが効果的
・旅行で行ってもオーストラリア産の良質なエッセンシャルオイルが容易に入手できないわけ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント