ティーツリーで、果樹の樹皮に生えたカビを退治


微量でも強い抗真菌効果があるのがティーツリーオイル。真菌とはカビ。さらにキノコも真菌に区分されます。

果樹園のオレンジの木の樹皮に黒いカビがたくさん生えたことがあります。カビは放射状にどんどん広がり、やがて胞子を放つために小さなキノコがニョッキリ。
問題なのはこのカビが生えた部分から先の枝が弱ってしまい、枯死してしまうこと。こうなるともう放置しておくわけにはいきません。

そこでティーツリーを活用。水溶化された「水でうすめてつかえるティーツリーオイル」を10倍に希釈(これでティーツリーの濃度は1.5%になります)し、スプレー散布。1回のスプレーだでけ、その後1週間ほどでカビは死んでしまい、やがて乾燥してボロボロと剥がれ落ちてしまいました。

屋内のカビ対策として注目されるティーツリーですが、屋外でもこうした活用方法がありました。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・食用を前提に減農薬生産された、豪州産ミントの香りを使い分ける
・レモンの香りのティーツリーでしょ? レモンティーツリーオイルに多い誤解とは
・マダニの予防にはハーブの虫よけ
・加湿器でエッセンシャルオイルを使ってみました
・重視する点は2箇所! シンプルなティーツリーオイルの品質の見分け方
・洗濯機が壊れた! ティーツリーオイルでのお洗濯は気をつけて
・加湿器+水溶性ユーカリオイルで喉の痛みを予防
・極端に安かった「エッセンシャルオイル」には何が入っている?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント