魅惑の色・オーストラリア産の青いエッセンシャルオイル

「一度、蒸留を始めたら24時間、ぶっ通しになるから体力勝負になるんだよね。」。作業者がこう笑いながら、見つめる先にある、蒸留器から上がった蒸気を集めるためのガラス容器の中には青い色の細かい粒がキラキラと輝いていました。
蒸留の作業自体はそんなに複雑なものではないのですが、温度や気圧など、様々な微妙な変化を確認しながら、安定した高い品質のエッセンシャルオイルを抽出するのは、やはり職人技です。

このエッセンシャルオイルの名前はブルーサイプレス。青い色のサイプレスオイルで、オーストラリア大陸北部が原産の樹木です。その見た目の美しさと香りの良さから、非常に高価なオイル(何故か、青い色のエッセンシャルオイルはどれもが高価なのですけれど)です。生産量も限られていることから、かつて「偽物」が作られたほど。もっとも、この時にメラルーカ種の木から作られた偽物は着色で見た目だけキレイでしたが、香りは全くダメだったのだそうです。

ブルーサイプレスオイルの一番の楽しみはその香り。そのままで香水として使えるような、複雑な香りは一般的なサイプレスのエッセンシャルオイルとは全く異なります。特にフレッシュなオイルの香りは甘さを感じさせるもので秀逸。
ただし酸化による劣化が早い傾向があるので、開封後は1年以内に使い切っていただくことをお勧めします。またキャップ内に残ったオイルは劣化が早いため、使用のたびにボトルのドロッパーをキレイにお手入れするのが良いかも。

ブルーサイプレスは高価で取り扱いにちょっぴり手のかかるオイルですが、その香りを試す価値は十分にあると断言できる、そんなオーストラリア産エッセンシャルオイルです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・私が実践している、良い香りに出会うコツとは
・自作の液体抗菌ティーツリー・ハンドソープで風邪予防の手洗い
・間違って「家賃」が振り込まれてきた・・・そんな時のティーツリーファームズの対応とは?
・ティーツリーオイルは、迷ったら大きなボトルを選ぶことをオススメ
・マヌカの香りは「色々なことに効果がありそう」な香り・・・
・オーストラリアで起きたトラブルから学ぶ・・・エッセンシャルオイルを利用する際は適量を!
・ペットボトル容器にエッセンシャルオイルを配合した液体を保管するときに気をつけたいこととは
・虫除け効果を期待して、色々混ぜすぎると、香りがカオスになる・・・

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント