咳止め・喉の痛み対策にティーツリーオイルを使った『荒業』とは?


咳止めや喉の痛みにもティーツリーオイルは役立ちます。

一般的にはうがいでの使用になるのですが、深夜に咳が止まらなくなり、困ったスタッフが使った『荒業』。

指先に20%希釈のティーツリーオイルを1滴ドロップして、喉の奥に直接塗布するという方法。これを2〜3回繰り返すと咳は治まりました。

ただし、繰り返しになりますが、かなりの荒業ですので、一般にオススメできるものではありませんし、十分に注意する必要があります。
この記事はあくまでも体験談のご紹介ということで、もし挑戦する方はくれぐれも自己責任でどうぞ。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・アロマグレードと日用品グレード、抗菌力の強いティーツリーはどっち?
・涼しくなって、キャリアオイルの容器が凹んできた・・・その理由とは?
・それはティーツリーじゃない? 組合に入るか入らないか・・・生産者のエゴが生む歪み
・コレは絶対駄目! ステルス値上げで品質を落としてしまう、本末転倒
・花粉症の症状を一発で緩和する、ティーツリーオイルの活用法
・通常の検査では見つけられない成分の異常を引火点検査で発見
・良い香り、でもレモンマートルオイルで気をつけなければいけないこと
・蚊に効く「虫除けオイル」の作り方

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント