あれっ?歯ブラシが壊れちゃった!・・・ティーツリーを使った歯磨きで気をつけたいこと


今回はスタッフ自身の体験談です。
歯肉炎が気になり、ティーツリーオイルを使った歯磨きを始めました。ティーツリーオイル配合の練り歯磨きを使うのが通常なのでしょうが、面倒だったことと、実験がてら歯ブラシに市販の練歯磨きとピュアなティーツリーオイル1滴をドロップして使用しました。

初日、2日目、3日目と順調に、口の中もスッキリして快適だったのですが、1週間を過ぎた頃から歯磨きの際に何やら異物が。これは抜けた歯ブラシの毛でした。そう、ティーツリーオイルの成分がスチロール製の歯ブラシの軸を溶解してしまい、そこからブラシの毛が抜けるようになってしまったのです。それでもしばらく使い続けていましたが、10日目ぐらいになると、多量のブラシの毛が一気に抜け出て、口の中がもう「毛だらけ」で大変なことに。。。
歯肉炎には確かに効果があったようで、口の中はスッキリしましたが、歯ブラシを壊してしまうという副作用を経験することとなってしまいました。
以降はティーツリーオイルの20%希釈オイルを使用することで、歯ブラシを壊すことなく、ティーツリーオイルを歯磨きで使っています。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・病原菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧
・アロマグレードと日用品グレード、抗菌力の強いティーツリーはどっち?
・芳香? 抗菌? 風邪予防も? アロマで使うディフューザー、どう選ぶ?
・オーストラリアでティーツリーオイルを使ったアタマジラミ駆除が増えている理由
・マダニの予防にはハーブの虫よけ
・クレームを生んだ、新鮮なラベンダーオイルの香りの顛末
・「脂溶性」のエッセンシャルオイルという表現に感じる違和感
・化学的に説明できる、抗菌効果に優れたラベンダーオイルとは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント