オーストラリア産ホホバオイルの絞りカスの行方は


ティーツリーファームズやQ’us(キュアス)で出荷しているホホバオイルはエキストラバージンの一番搾りオイル。では、絞り終えた搾りカスはいったいどうなるのでしょうか???

もちろん、2番搾り、3番搾りとどんどん段階を踏めばさらにオイルが抽出できますので捨ててしまうことはありません。では、行き先はどこか・・・農園さんに尋ねてみたところ搾りカスは輸出するそうで、その行き先は「アメリカ」。

アメリカで再び圧搾され、黄金色ではない、透明な色の精製ホホバオイルの素材として活用されるのだそうです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・すぐにできる、ティーツリーオイルを使った花粉対策
・家にたくさんのアリが入り込んできて、慌てて作った即席の「アリ退治アロマスプレー」
・加湿器+水溶性ユーカリオイルで喉の痛みを予防
・やっちゃダメ! 吹き出物にティーツリーオイルを絆創膏で貼り付けた結果・・・
・秋の夜にオススメの香りはニュージーランド・ラベンダーの香り
・誤解されている!ティーツリーオイルのペットに対する毒性問題を読み解く
・目がチカチカ、肌がピリピリ・・・それって空気中のオイル濃度が高すぎです!
・ウイルス感染予防にメディフレグランスをディフューザーで使い続けている理由

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント