オーストラリア産ホホバオイルの絞りカスの行方は


ティーツリーファームズやQ’us(キュアス)で出荷しているホホバオイルはエキストラバージンの一番搾りオイル。では、絞り終えた搾りカスはいったいどうなるのでしょうか???

もちろん、2番搾り、3番搾りとどんどん段階を踏めばさらにオイルが抽出できますので捨ててしまうことはありません。では、行き先はどこか・・・農園さんに尋ねてみたところ搾りカスは輸出するそうで、その行き先は「アメリカ」。

アメリカで再び圧搾され、黄金色ではない、透明な色の精製ホホバオイルの素材として活用されるのだそうです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・オーストラリア産のホホバオイルの生産量減少で、イスラエル産の輸入オイルが増加中
・プロが教える、キャリアオイル選びで気をつけるべきポイント
・ウイルス感染予防にメディフレグランスをディフューザーで使い続けている理由
・家族経営だから、エッセンシャルオイルだって家ごとに違うんです!
・アタマジラミ感染予防に効果のあったスプレーの作り方
・雑草の多い畑では良いオイルは作れない
・即効性! ティーツリーオイルが花粉症対策で注目を集めた時期がありました
・ネイルケアにはマカデミアナッツオイル

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント