勉強に、長距離ドライブにペパーミントオイルが良い理由


ペパーミントオイルには集中力を高める効果が知られています。
イギリスの公立大学であるノーサンブリア大学では、ペパーミントオイルの香りを嗅いでいるだけでタスクパフォーマンスが向上するという結果が得られ、アメリカの大学の研究でも自動車運転時の集中力がアップしたという研究結果が発表されています。
なお、この効果についてはペパーミントオイルに含まれるメントール成分が、神経系を刺激して集中力を向上させると考えられています。

このことから、ペパーミントオイルの香りを運転中なら車内に、勉強中なら勉強部屋にスプレーやディフューザーなどで拡散することで、ペパーミントオイルの香りを通じた適度な刺激により、集中力を向上させるというメリットが期待できます。
ただし、メントールの成分は刺激が強いため、高濃度で連続しての使用には適しません。気分転換のための柑橘系の香りなどと交互に利用するなどの方法がより適切でしょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・旅行で行ってもオーストラリア産の良質なエッセンシャルオイルが容易に入手できないわけ
・水溶性エッセンシャルオイルがアロマバスに向かない理由
・目的別で考える、ティーツリーオイルの保管期限とその理由とは?
・通常の検査では見つけられない成分の異常を引火点検査で発見
・ハーベストは7ヶ月に1回・レモンマートル農園
・「フローラルなのにスッキリした香り」はラベンダーティーツリーの香り
・鼻がグズグズ そんな時フローラルでもスッキリできる香りがロザリーナ
・香りと同じ程に強い成分構成・微量でも十分に楽しめるレモンマートルの香り

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント