食用を前提に減農薬生産された、豪州産ミントの香りを使い分ける


アロマで多用されるミントの香りはペパーミントスペアミントの2種類ですね。

ペパーミントは特徴的な刺激が楽しめるメントール成分を多く含み、強い清涼感があります。日本ハッカと同様に暑さ対策としても多用されるオイルです。
また、集中力を高める効果や大腸菌に対する抗菌効果、さらに蚊が嫌う成分としても知られており、散布することで空間の虫除けとしても活躍する、とても便利なミントの香りです。

一方でメントール成分に起因するその「強い刺激的な香り」は、他の香りをマスクして覆い隠してしまうほどのパワーがあり、ブレンドでの利用では、あまり香りの上での「協調性」が期待できません。

スペアミントはメントール成分を含まない穏やかな香りが特徴。歯磨きなどオーラルケアの商品で使用されることも多いため、香りには人々の記憶から導かれる(潜在的な)清潔感を強く印象付ける効果があります。
その強過ぎない香りは柑橘の香りなどとも相性が良く、レモン&ミントやオレンジ&ミントなどといった香りの創作に役立ちます。

代表的なこの2つのミントの香り。食用利用を前提に厳しい管理の下、減農薬で生産されているオーストラリア産の香りなら安心して様々な分野で活用できそうですね。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーの使用では希釈をするのがオーストラリアではごく普通
・ティーツリーオイルの航空輸送制限とは?
・正しく理解する、猫の飼育とティーツリーオイルの関係
・バケツ1杯分のエッセンシャルオイル
・マカデミアとティーツリーで作るネイルケアのためのオイル
・病原菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧
・緊急時・切り傷などの外傷に対するティーツリーオイルの活用
・マカデミアナッツオイル、キャリアオイルとして食用オイルを使ってみると何が違う?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント