オーストラリアでも精油の知名度はほぼゼロ・アニスマートルオイル


アニスマートル。アニスシードマートルという別名があること植物は、レモンマートルの近似種で、セリ科の1年草のアニスとは全く違う植物です。

一方で、この枝葉から抽出されるオイルはアニスシードオイルにその成分構成がそっくり。優れた鎮静効果も同じです。

アニスマートルは、この木の原産地であるオーストラリアにおいても知名度が低く、ドライハーブがスパイスやハーブティーでわずかに用いられている程度。専門店やちょっと特別な商品を取り扱っているお店から入手できますが、一般の大型量販店やチェーン展開する大きなスーパーマーケットで見かけることはまずありません。

こんなアニスマートルですから、当然そのエッセンシャルオイルも知名度はほぼゼロ。よほどオーストラリアの精油に精通している方なら知っているかもしれませんが・・・。
オイルはその生産量も限られているため入手は極めて困難。加えて、樹木内のオイルの含有量も少ないため、生産者にとっても「ドライハーブで売ったほうが儲かる」植物ですから、あまり積極的に生産が取り組まれていないエッセンシャルオイルです。

もっとも、これからブレイクする可能性もありますので、ティーツリーファームズのオンラインショップから気軽に入手できる今のうちに試してみるのもオススメです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・オーストラリア産? ニュージーランド産? どちらのラベンダーを選ぶ???
・ここが違う! ティーツリーファームズのティーツリーオイルの魅力とは
・ペットボトル容器にエッセンシャルオイルを配合した液体を保管するときに気をつけたいこととは
・ニュージーランドで気をつけたい、マヌカとティーツリーの関係
・プレミアムグレードのティーツリーオイルが高いポテンシャルを持つ理由
・蒸留した後のティーツリーの使い道
・エッセンシャルオイルを活用したお掃除テクニック
・体臭対策・ティーツリーオイルによるデオドラント効果の実験

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント