「ティーツリー」と「レモンティーツリー」は「コロッケ」と「野菜コロッケ」の関係ではないという理由


今回は事情を分かりやすくするために、少し奇妙なタイトルを付けさせていただきました。
「コロッケ」と「野菜コロッケ」。どちらもコロッケであることが共通点です。一方で、「ティーツリー」と「レモンティーツリー」。メラルーカ種の植物から抽出されたオイルと規定するISOの基準を軸に考えるなら、レモンティーツリーはメラルーカ(Melaleuca)種ではなくレプトスペルマム(Leptospermum)種という、植物学的な分類で異なる種類の樹木から抽出されているので、「ティーツリー」ではありません。

樹木の見ためがティーツリーに似ている、ということが理由で「レモンの香りがするティーツリー」と名付けられたこの木の学名は『Leptospermum petersonii』。もちろん抽出されるオイルの香りも、そしてその成分構成も全く異なりますので、お互いが代替となるような関係ではないのです。

晩御飯のおかずが「コロッケ」から「野菜コロッケ」に代わったとしても目立った影響のあるご家庭は少ないかと。
一方でエッセンシャルオイルにおいて「ティーツリーオイル」が「レモンティーツリーオイル」に代わると名前は似ていますが、全く違ったものとなりますので、『レモンの香りがついただけのティーツリーオイル』といった誤解をされないよう、お気をつけください。

ちなみにオーストラリアではこの画像のように、レモンティーツリーの木は自宅の庭に植えて育てるハーブの一つなどとして、ローズマリーの苗などとともにホームセンターでしばしば販売されていたりします。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ホホバオイルのピンポイント活用なら、固めて使うのがちょっと便利
・作られてからの時間経過とエッセンシャルオイルの香りの変化
・ケモタイプ違いで香りの成分も全然違うことを実感! ニアウリ リナロール・ネロリドールケモタイプ
・10%濃度のオイル それは重量比?それとも容積比?
・シトロネラールの多さで選ぶ 虫除け素材ならレモンユーカリオイル
・鮮度の高いティーツリーオイルの決定的な違いとは
・ティーツリー・ユーカリと干ばつとエッセンシャルオイルの関係
・誤解が多い! ティーツリーとラベンダーオイルを使うときの注意点とは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント