ディフューザーを使ってお部屋の暑さ対策&虫除けアロマ


まだ暑さが残る秋。蚊も多い季節ですから、暑さ対策を兼ねてお部屋の虫よけアロマはいかがでしょう?
今回活用するのはペパーミント。このオイルに多量に含まれる成分「メントール」はスッとする清涼感のある成分です。ディフューザーを使って拡散すれば、そのミストからスッとした涼しさが感じられます。そしてこのメントール、蚊が嫌う成分でもあります。
お部屋に拡散することで蚊が入って来なくなる・・・網戸が破れて連日連夜侵入してくる蚊に困っていた豪州人のとあるご夫妻からも、ペパーミントオイルを寝室で使用することでゆっくり眠れるようになった、とお礼のご連絡をいただきました。窓を開けている空間の虫よけの場合はエッセンシャルオイルをすこし多めに加えるのがコツ。

ペパーミントオイルに、こちらも蚊が嫌うことで知られるシトロネラールという成分が含まれるレモンティーツリーオイルを半々の割合でブレンドすれば、その香りは爽やかなレモンミントに。さらにもう少し効果を高めたい、という時には香りはすこしスパイシーですが、シトロネラールをたっぷり含んだレモンユーカリオイルとのブレンドも選択肢ですね。
アロマの虫除け機能を使って、お部屋を爽やかに虫除けしましょう!

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーオイルの活用方法をご紹介 一挙21連発!
・ウイルス感染予防にメディフレグランスをディフューザーで使い続けている理由
・厚生労働省事業による、医療関係者に向けたティーツリーオイル選びのポイントはグレードと鮮度
・咳止め・喉の痛み対策にティーツリーオイルを使った『荒業』とは?
・カビ臭を消す、エッセンシャルオイルの消臭効果とは?
・ケモタイプのエッセンシャルオイルって何でしょう?
・熟成が大人の香りを醸し出す・・・時間が創る熟成ラベンダーオイルがもつ奥深い魅力
・あえてスプレーじゃなく、「虫除けオイル」を使うメリットとその作り方

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント