ペパーミントの香りで集中力を高めよう!


ペパーミントオイルの香りには集中力を高める効果があることが知られています。これについてはアメリカの大学で行われた実験でも裏付けられており、集中力が必要な試験勉強などでの効果が期待できます。

ペパーミントにはこのほか胃腸のむかつきを抑制してくれる効果もあります。
オーストラリアにおいては自然薬を積極的に取り入れている薬剤師によりペパーミントオイルを水溶化し、これに水に加えて飲用することにより胃薬の代用として処方しています。また、ペパーミントを主成分とした胃腸用カプセルも薬局などで市販されており、オーストラリアではペパーミントの胃腸への優れた効果はよく知られるものとなっています。
ペパーミントオイルではなくペパーミントティーにも同様の効果があることが知られていますので、処方を受けられない場合はハーブティーの方が簡単で使いやすいかもしれません。麦茶のように冷やして飲むとスッキリしますね。

こんなペパーミントオイルですから、車の芳香として活用することもお勧めです。運転者の集中力を高めてくれますし、同時に乗り物酔いにも効果が期待できます。親しみやすい香りですから、初めて車に同乗する方にも違和感なく受け入れられることでしょう。(市販の車専用芳香剤の独特なニオイに違和感を感じるのは私だけではないと思いますがいかがでしょうか?)
車で使用する場合、コットンやティッシュペーパー、木片、レンガ片などに数滴オイルをドロップし、ドリンクホルダー部などに置いておくだけで十分香りを楽しむ事ができます。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーの後は、レモンティーツリーの花の季節
・リナロールの含有が低い、低アレルギータイプのラベンダーオイルとは
・アルコール消毒でカサカサになった肌にホホバで保湿トリートメント
・ラベンダーティーツリーオイルって?
・葉っぱを乾燥させるだけでそのままハーブティーになる、レモンマートル
・目がチカチカ、肌がピリピリ・・・それって空気中のオイル濃度が高すぎです!
・2019年・今年もティーツリーの花が満開になる季節です
・エッセンシャルオイルは服用できるのか?という質問の裏側に見える巧妙なトリック

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント