歯茎から出血? 自作のティーツリーマウスウォッシュで対策


今回はティーツリーオイルを活用したマウスウォッシュの自作方法をご紹介しましょう。
ティーツリーマウスウィッシュは口腔内の雑菌対策のほかに、風邪予防も期待できますね。

【用意するもの】
1.ティーツリーオイル20滴
2.食塩 小さじ1〜3杯
3.水(ペットボトル入りの飲料水がおすすめ)
4.500mlの大きさのペットボトル

まず、ペットボトルに半分ほどの量の水と食塩を入れてキャップを締めてよく混ぜあわせます。食塩が溶けたら残りの水を加え、ティーツリーオイルを加えてできあがり。
これで口をすすぎます。ただし飲用は禁止。
好みに応じて、ペパーミントオイルを1〜2滴加えればマウスウォッシュ使用後の清涼感とスッキリ感が楽しめます。スペアミントオイルでも良いでしょう。

ティーツリーオイルは水に溶解しませんから、しばらく放置するとすぐに水面に集まって水と分離してしまいます。そのため、使用する際には毎回ボトルをよく振ってオイルを塩水に撹拌してから使うことになるため、混ぜやすいようにボトルいっぱいにギリギリまで水を加えずに、少しボトル内に空気スペースを残しておきましょう。
刺激や苦味を強く感じる場合にはオイルの量を減らして調整します。食塩の量を増やすことで苦味をカバーすることもできます。

ティーツリーの代わりにティーツリー20%希釈オイルを利用すると苦味が少し緩和されます。
一方で水でうすめてつかえるティーツリーオイルは水溶化されている分だけ激しい苦味を感じますので、うがい目的での使用には適しませんから注意してください。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・少し香りが変わった気がする・・・そんなティーツリーオイルは使って大丈夫?
・ここが違う! ティーツリーファームズのティーツリーオイルの魅力とは
・レモンユーカリは少し特別なユーカリオイル
・それはティーツリーじゃない? 組合に入るか入らないか・・・生産者のエゴが生む歪み
・良い香り、でもレモンマートルオイルで気をつけなければいけないこと
・実験画像で見てみよう! 安全にお風呂でエッセンシャルオイルを活用するためには?
・リナロールの含有が低い、低アレルギータイプのラベンダーオイルとは
・わずか1滴で驚異の効果! ティーツリー・抗菌エクストラクトの抗カビ実験

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント