オーストラリアでも精油の知名度はほぼゼロ・アニスマートルオイル

アニスマートル。アニスシードマートルという別名があること植物は、レモンマートルの近似種で、セリ科の1年草のアニスとは全く違う植物です。 一方で、この枝葉から抽出されるオイルはアニスシードオイルにその成分構成がそっくり。優 …

ハーベストは7ヶ月に1回・レモンマートル農園

一列に並んだレモンマートルの木。まるで生け垣のように、木の間に隙間なく、つながっているように植栽されています。 ハーベストでは列の両方向からそれぞれ斜めに刈り取られるため、列の断面を見ると、三角形のおにぎりのような形にな …

エッセンシャルオイルによるスチロール樹脂の溶解・腐食実験

一部のエッセンシャルオイルはスチロール系の樹脂(プラスチック)に対して、とても強い影響を与えることが知られています。そのため、こうした作用の強いエッセンシャルオイルをスチロール製の容器に保管した場合、容器が溶解したり、割 …

ティーツリー・抗菌エクストラクトの強力抗カビ効果・12週間後の結果が驚異的!

パンに生えるカビを使った、ティーツリー・抗菌エクストラクトの抗菌力の確認実験。 前回の記事(3週目)の後、さらに9週間(合計で12週間)放置した結果が驚異的でしたのでご紹介します。 まずは、コットンのみを封入して抗菌エク …

ディフューザーを使ってお部屋の暑さ対策&虫除けアロマ

まだ暑さが残る秋。蚊も多い季節ですから、暑さ対策を兼ねてお部屋の虫よけアロマはいかがでしょう? 今回活用するのはペパーミント。このオイルに多量に含まれる成分「メントール」はスッとする清涼感のある成分です。ディフューザーを …

ラベンダーと抗菌エクストラクトのブレンドでオススメの寝室アロマ

リラックスと睡眠導入効果で知られるのがラベンダーの香り。特にリナロールを豊富に含むオーストラリア・タスマニア産のラベンダーオイルは強いフローラル感があり、華やかな香りが楽しめます。 ここにブレンドをオススメするのがティー …

より正確な計量なら滴下数のカウントを止めてスポイトを使いましょう

エッセンシャルオイルを計量する場合、一般的にドロッパーからの滴下数を数えているかと思います。 1滴あたり、0.05mlというのが標準とされていますが(これは摂氏20度の状況で水の1滴の量を基準としておおよそ推測される量で …

機能性アロマは「エッセンシャルオイルの成分構成」を意識してブレンドを考えるのが大切

エッセンシャルオイルのブレンド。香りを楽しむだけのブレンドであればあまり難しく考える必要はないのですが、たとえば抗菌など、香り以外の用途を目的とした場合はその成分構成を意識する必要が出てきます。 具体的な例として、抗菌効 …

ダニ退治に簡単で効果的なのはティーツリーオイルの活用

ダニ退治。ハエなどと違って容易に目に見える存在ではありませんから、その駆除効果もなかなか判断が付きませんね。さらに、カーペットや畳などに使用する場合には広範囲に駆除剤を散布する必要がありますから、殺虫剤などは避けたいとこ …