わずか1滴で驚異の効果! ティーツリー・抗菌エクストラクトの抗カビ実験

ティーツリーファームズでは2019年6月26日より『ティーツリー・抗菌エクストラクト』による抗カビ実験を実施しました。今回の記事はこの実験レポートです。   【実験方法】 プラスチック製容器に食パンとコットンを …

市販のディフューザーで機能性アロマ(無印良品さんのディフューザー)

ティーツリーオイルの抗菌成分で知られる、テルピネン4オール。これを一般的なティーツリーオイルの2倍以上も含有しているのが抗菌エッセンシャルオイル『メディフレグランス』です。 この優れた抗菌成分を活かす方法は空間への拡散。 …

砂漠並みの湿度・・・そんな飛行機に乗る旅で役立つティーツリーの小瓶

飛行機の中の空気はその湿度が20%以下と、とっても乾燥しています。この湿度は砂漠並みなのだとか。 こんな事もあって、少し風邪っぽいときなどに飛行機で旅行をすると、すぐに喉が痛くなってしまいますよね。 で、役立つのがティー …

アロマトレイ付きの加湿器で抗菌エッセンシャルオイルを活用しよう

最近、よく目にするのが画像のような「アロマトレイ」のある、こうしたタイプの加湿器。 タンク内の水に直接エッセンシャルオイルを加えて拡散するアロマディフューザーの対して、こうした加湿器はトレイの中を通過することでエッセンシ …

ご存知ですか? エッセンシャルオイルには「当たり年」がある!

ティーツリーのように一年のうちに何度もハーベストが行われる植物では分かりにくいのですが、1年に1回しかハーベストの行われない、例えばラベンダーなどではその香りと成分分析にその年の「作柄」が顕著に現れます。 過去15年ほど …

ピュアオイル? 希釈オイル? ニュージーランド産のマヌカオイルを選ぶ

漢方薬をイメージさせる特徴的な強い香りがあるため、香りを楽しむ目的で用いられるケースは少ないニュージーランド産のマヌカオイル。 しかし、この香りには鮮度が影響しているようで、農園から作りたてで直送されてきたマヌカオイルで …

ティーツリーオイルを使ってキッチンやシンクのお掃除!

デスクについたボールペンインクの汚れ。ティッシュペーパーにティーツリーオイルを1滴ドロップして拭き取ると、一瞬できれいになることでしょう。ティーツリーオイルには油性の汚れを簡単に除去できる、そんな効果があるのです。 こう …

ティーツリーで、果樹の樹皮に生えたカビを退治

微量でも強い抗真菌効果があるのがティーツリーオイル。真菌とはカビ。さらにキノコも真菌に区分されます。 果樹園のオレンジの木の樹皮に黒いカビがたくさん生えたことがあります。カビは放射状にどんどん広がり、やがて胞子を放つため …