「フローラルなのにスッキリした香り」はラベンダーティーツリーの香り
しばしば「ティーツリー」と「ラベンダー」のブレンドオイルだと誤解されるのがラベンダーティーツリーのエッセンシャルオイルです。実際にはティーツリーの木と同じメラルーカ種の樹木「Melaleuca ericifolia」から …
ティーツリーファームズ
しばしば「ティーツリー」と「ラベンダー」のブレンドオイルだと誤解されるのがラベンダーティーツリーのエッセンシャルオイルです。実際にはティーツリーの木と同じメラルーカ種の樹木「Melaleuca ericifolia」から …
安定した香りを重要視するメーカーさんでは基準になる香りを設定し、様々な産地や生産年の香りをブレンドすることで、安定した香りを維持しています。メーカー毎の「香りの特徴」はこうして作られたものです。 たとえば香水や香りをベー …
日本でもようやく認知されはじめた「ゴールデン・ホホバオイル」。無色透明に精製する必要のない、高品質のホホバオイルです。 品質が高い分だけ価格も相応ですが、それでもリピーターが多いのは一度使ってみると、その品質の高さを容易 …
ユーカリオイル(グロブルス種やラディアータ種)に多く含まれる成分で、ツーンとするけれど喉や鼻のグズグズを抑えてくれる効果が高いのが1,8シネオールという成分。 一方で刺激が強いため、高過ぎる濃度での使用には注意が必要な成 …
虫除けスプレーは一般的ですが、さらに簡単に作れてしまうのが虫除けオイル。オイルですから水に流され難くく、汗にも強いのが特徴。ですからスポーツやハイキング、ウィーキング、遠足、農作業などに向いています。 一方で少しベタつき …
毎年、4月〜5月頃に出荷を開始しているのがオーストラリア・タスマニア産のラベンダーオイル。ハーベストされて間もない、フレッシュなオイルです。このような新しいオイルの特徴は青々しく、少し尖った自己主張の強い香り。そしてこの …
それは透明なスチロール製のプラスチック容器でした。小指ほどの太さの試験管状の小さな容器はラベンダーオイルのブレンドに使用するのには最適に思えたのです。 オイルのブレンドを開始して数分。全体が白く濁り始めます。しかしよく見 …
ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルには生産年を記載していますが、これはティーツリーファームズが「少し変わった会社」だから。 お店などで市販されているエッセンシャルオイルに生産年(保管期限ではありません)が記載さ …
時折、「ティーツリーファームズの商品はA社の商品と比べてどうですか?」といった形のご質問をいただくことがあります。この時、ティーツリーファームズでは自社商品の優れた点については自信を持ってお話をさせていただきますが、他社 …
「これは俺だけのエッセンシャルオイルだ!」 こんな奇妙な主張から始まるエッセンシャルオイル生産者同士の抗争。実は業界内では色々なオイルでしばしば耳にする話です。 ここで奇妙と書いたのはほとんどの場合で、そもそも独占的な権 …