抗菌力も! ロザリーナオイルの成分構成はフローラル感とスッキリ感が共存

ロザリーナの別名はラベンダーティーツリー。その別名の理由は香りが似ているからではなく、ティーツリーと同じメラルーカ種の樹木の枝葉から水蒸気蒸留によって抽出されるこのオイルに、ラベンダーオイルと同等の割合のリナロール成分が含まれるという、化学的な理由によるものです。

現在出荷中のオイル(ME-070)を例にとると、含有されるリナロールの割合は約40%。ティーツリーオイルの抗菌成分として知られるテルピネン4オールは4%弱ですが、双方ともに強い抗菌効果が知られていますから、抗菌目的としても実は有用なオイルであることがお分かりいただけることでしょう。
そして同時に多く含まれているのが1,8シネオール。約20%ほど含まれるこの成分はユーカリオイルの主成分として知られる、去痰効果で呼吸をスッキリさせてくれる成分です。

マイナーであまり目立たないエッセンシャルオイルですが、超音波式のディフューザーを使って拡散すれば、抗菌とフローラル感&リラクセージョン、そしてスッキリ感を一度に実現してくれる、ロザリーナオイルはそんな隠れた逸品と言えるでしょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ニキビ対策でのティーツリーオイルの利用 改善しなかった原因は「濃度が高すぎた」から
・お酒やフルーツと勘違い? ティーツリーオイルにコバエが寄ってきた
・除菌・抗菌スプレーに適したティーツリーオイルの濃度とは?
・機能性アロマは「エッセンシャルオイルの成分構成」を意識してブレンドを考えるのが大切
・ティーツリーオイルを使ってキッチンやシンクのお掃除!
・ティーツリーオイルでは忌避される刺激成分「1,8シネオール」がいっぱい含まれるオイルとは?
・ティーツリーオイルの航空輸送制限とは?
・プロが教える、キャリアオイル選びで気をつけるべきポイント

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。


ティーツリーファームズはオーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです キュアス ホホバオイル ティーツリーファームズ ティーツリーオイル ティーツリーファームズ オンラインショップ ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント