ディフューザーでティーツリーの抗菌成分を上手に活用する


インフルなどの風邪予防で活用できるエッセンシャルオイルならティーツリーオイルですね。ウィルス対策としてもその効果が研究によって明らかになっています。風邪をひいてしまった後の気管支系のケアならユーカリオイルやニアウリオイルがスッキリさせてくれますが、そうなる前の抗菌予防ならティーツリーの一択でしょう。
超音波式のディフューザーにドロップして空間に拡散するだけですから簡単です。特に口呼吸の多い方なら、就寝時の寝室での利用が抗菌&加湿効果でおすすめです。もしティーツリーの香りに飽きてしまったなら、抗菌エッセンシャルオイル『メディフレグランス』という選択も。こちらにはティーツリーの抗菌成分として知られるテルピネン4オールが、一般的なティーツリーオイルよりも多く配合されているので、風邪予防に便利。寝室でならリラックス効果の高い抗菌エッセンシャルオイルのラベンダーの香りタイプが人気ですね。

もし、ディフューザーでなく加湿器で使うなら水溶性エッセンシャルオイル「アクアフレグランス」のティーツリーオイル。タンクに加えて利用できます。このオイルと同時に他の水溶性オイルの香りも加えてブレンドを楽しむのもいいですよね。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・誤解が多い! ティーツリーとラベンダーオイルを使うときの注意点とは?
・浴室のタイル目地の黒カビにティーツリーオイルは効くのか?
・豪州産のキャリアオイル・アーモンドオイル
・リナロールの含有が低い、低アレルギータイプのラベンダーオイルとは
・水虫予防! フットケアオイルの作り方
・「オーストラリア産の良質な精油」はいつもオーストラリアにあるから、直接手配しませんか?
・オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは
・加湿器タンクのカビ予防・1リットルの水に対してキャップ1杯が目安

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント