オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは


画像のこの木がオイルの採れるアニシスードマートルの木。その学名は「Backhousia anisata」。レモンマートルの木の学名が「Backhousia citriodora」ですから、植物としてこれらは兄弟のような間柄だということがお分りいただける事でしょう。

アニスシードマートルのエッセンシャルオイルは、その名前の通り、アニスシードオイルととても成分が似たオイルです。成分が似ているのですから、香りも当然似ている・・・ただ一つだけ、香りの上で決定的に違うのは「草っぽい香り」がしないこと。それは当然で、オイルの素材が草ではなく木だから。

アニスの香りは好みが別れるオイルですが、もし、苦手な理由が香りの中の「草っぽい香り」の部分なら、アニスシードマートルオイルなら大丈夫かも。
ところで、アニスシードマートルのオイルは強い鎮静効果があり、子育ての上でも役立つ不思議な香りですね。
オーストラリア固有の植物から抽出されたオイルではありますが、オーストラリア国内でも入手の難しい(量販店では取り扱われることのない)、希少なエッセンシャルオイルの一つです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・レモンマートルの香りを楽しむために、知っておきたいシトラル成分の特徴
・ティーツリーのスキンケア効果は「抗菌力」に由来するということ
・機能性アロマは「エッセンシャルオイルの成分構成」を意識してブレンドを考えるのが大切
・お部屋がカビ臭い? ならティーツリーオイルが役立つかも
・少し香りが変わった気がする・・・そんなティーツリーオイルは使って大丈夫?
・オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは
・蚊に効く「虫除けオイル」の作り方
・ペパーミントの香りで集中力を高めよう!

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント