マヌカとティーツリーの抗菌力の比較は意味があるか?


マヌカオイルティーツリーオイルの○倍の抗菌力・・・そんな広告を目にしたことがあります。マヌカ関連の商品を販売する会社さんが商品をPRしたい・・・そんな気持ちはわかりますが、実際のところこのような比較にはあまり意味がありません。
その理由はこれらのオイルが全く異なる成分で構成されているから。

成分構成が異なれば、抗菌の有効成分も異なります。結果、高い効果がでる菌、そうでない菌といった違いができます。その中から都合の良い数字だけを持ち出して比較すれば「○倍」という数字は容易に作り出せるのです。

先にも書きましたが、これらのオイルは全く異なる成分を源泉にどちらも素晴らしい抗菌効果を持っています。数字のトリックに惑わされることなく、用途に応じて適切なエッセンシャルオイルを活用していただきたいと思います。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・真冬に咲く、メラルーカの花を見つけました
・ティーツリーオイルの抗菌成分でキノコを退治する実験
・エッセンシャルオイルは本当に水に溶けないのか?
・香りのコーディネートでは「香りそのもの」のほかに「香りがもたらす印象」を意識することが大切
・ティーツリーのハーベストは、こんなに短く切っちゃっても大丈夫
・自分だけの香りを創り出す楽しみ::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・アタマジラミ駆除の実験で裏付けられたティーツリーオイルの強力な効果とは
・「クチュクチュうがい」・ティーツリーで口の中を清潔に!

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント