ペパーミントで「暑さ対策」&「虫除け」をスーッと同時に解決!


東日本大震災以降、「節電&夏の暑さ対策」を目的に薄荷(ハッカ)オイルが注目されました。これはこのオイルに含まれる成分「メントール」による清涼感によるものです。
今でも夏になると薄荷が人気のようです。
ところで皆さんが「薄荷」と呼んでいる植物、日本語ではニホンハッカ、英語ではジャパニーズミント。そう、ミントなのです。
そしてペパーミント。こちらは日本語ではセイヨウハッカ。そう、ハッカです。
ということで、これら2つのミント・ハッカは実は近似種だったんですね。

ペパーミントにもメントール成分がたっぷり含まれていますから、もちろん清涼感も同じ。涼しく感じます。このオイルの簡単な使い方はスプレーでの使用。
スプレー容器に水を入れて、数滴のペパーミントオイルを加えるだけ。オイルは水に溶解しませんから、毎回使用前に容器を振ってオイルを水に撹拌して使うのがポイント。スーッと心地よいミストが吹き出します。使用する際にスプレーが目に入らないようにすることが注意点ですね。

そしてこのペパーミント、実は蚊がすごく嫌う成分・香りなんです。スプレーを噴霧すると蚊もスーッと飛び去って行きます。簡単に作れて屋外でも使用できますから、キャンプやバーベキューなどでも使えますね。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・シール剥がし、ペン汚れの除去 デスクの掃除に役立つティーツリーオイル
・香りでリラックスするのに重視すべき点は「好きな香り」だということ
・ティーツリーオイルの航空輸送制限とは?
・マヌカオイルは商品価格だけでなく、その希釈率を確認することが重要
・高品質な商品と廉価な商品、二極化する最近のエッセンシャルオイル事情
・秋の長雨で蚊が大発生中・・・で、効果があったのはレモンユーカリ
・ティーツリーの畑に牛が歩き回っている理由
・掃除機アロマ! エッセンシャルオイルを掃除機で利用する方法

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント