知っていますか? 虫よけに活用できるユーカリオイルの種類とは?


ツーンと香る、あの特徴的な香りを持つユーカリオイル。この香りの源泉は『1,8シネオール』という成分。短くして『シネオール』やユーカリにの多く含まれていることから『ユーカリプトール』などとも呼ばれています。
同じく『メントール』に由来するツーンとする香りのペパーミントオイルに強い虫よけ効果が知られていますので、ユーカリオイルにも同様に強い虫よけ効果を期待してしまうのですが、実は『1,8シネオール』にはそれほど強い虫よけ効果はありません。

では、何故「ユーカリオイル配合」の虫よけがオーストラリアで多く市販されているのか。この理由はユーカリの種類にあります。
このような虫よけに配合されているユーカリオイルは「レモンユーカリ」のオイル。その主成分は『1,8シネオール』ではなく『シトロネラール』という成分で、実にこの成分が全体の70〜80%を占めるというという高濃度。そしてこの成分こそが虫除けにたいへん強い効果を示す成分なのです。市販商品のパッケージをよく読むとレモンユーカリ、もしくは学名で Eucalyptus citriodora のオイルと記載されていました。

オーストラリアの薬局ではディートを使う化学薬品系の虫よけが徐々に減り、最近ではレモンユーカリなどの精油・ナチュラル成分を活用する虫よけが半分ほどを占めるまでになりました。
ケミカルからナチュラルへ、そんな流れを強く感じます。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ラベンダーオイルの香りがあまり好きになれない・・・その理由はコレかも
・5分間で99%を不活性化 コロナウイルス対策へのエッセンシャルオイル活用の可能性
・病原菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧
・光毒性のあるレモンオイルの代替にはレモンマートルがおすすめ
・大好きな『アロマ』を副業にする時のパートナー選び
・鼻がグズグズ そんな時フローラルでもスッキリできる香りがロザリーナ
・抗菌エッセンシャルオイル&加湿器で風邪対策・予防 そしてシニアアロマにも
・ティーツリーオイルが消臭に効果的な理由

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント