抗菌と抗ウイルス効果が知られる成分「シトラール」を多く含むレモンマートル


抗菌と抗ウイルス効果が知られる成分で、しばしば名前が出るのが「シトラール」という成分。そのため、「シトラール配合」などを謳った除菌シートなどをしばしば見かけますね。
シトラールは主にゲラニアール (geranial) とネラール (neral) を合わせたものの総称です。そのため、エッセンシャルオイルの成分表には通常、ゲラニアールとネラールの、それぞれの含有量が記され、これらを合算してシトラール含有量として表示されるのが一般的です。
さて、このシトラール成分を多く含有するエッセンシャルオイルとして名前が挙がるのはレモングラスですね。含有の割合は約70%程になります。しかし、これをさらに大きく上回るエッセンシャルオイルオイルがあることをご存知でしょうか?
そのオイルの名前はレモンマートルオイル。なんとシトラールの含有割合が90%を超えています(成分分析表)。

レモン果汁を思わせる鮮烈でパワフルな香りが特徴で、オーストラリアではアロマや食用のほか、抗菌作用を生かした洗剤なども製造されています。
一方で成分が大変強いため、ピュアオイルが肌に直接触れると発赤や湿疹などの原因となったり、アロマでも高濃度で使用した場合には目や粘膜に刺激を感じることがありますから、取り扱いに注意が必要なオイルです。
その優れた抗菌・抗ウイルス効果を上手に活用するためには適度なキャリアオイルによる希釈や水溶化による希釈がポイントになってくるでしょう。
そのためレモンマートルではエッセンシャルオイルのほか、水溶性エッセンシャルオイル(アクアフレグランス)も選択肢になります。

なお、「シトラール」と名前が似ているのが「シトロネラール」で、レモンユーカリオイルに多く含まれる、虫よけ効果に優れた成分として知られます。しかしこれら2つは化学的に全く別の成分ですので混同しないよう気をつけてください。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・アルコール消毒でカサカサになった肌にホホバで保湿トリートメント
・就寝時に抗菌エッセンシャルオイルを使って風邪予防を始めよう!
・作られてからの時間経過とエッセンシャルオイルの香りの変化
・ティーツリーの3倍の抗菌成分、どう使う?
・アタマジラミ感染予防に効果のあったスプレーの作り方
・少し香りが変わった気がする・・・そんなティーツリーオイルは使って大丈夫?
・旅行で行ってもオーストラリア産の良質なエッセンシャルオイルが容易に入手できないわけ
・テスト用ボトルでエッセンシャルオイルの香りを確認する時に気をつけたいこと

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント