ホホバオイルとティーツリーオイルで体臭対策&予防


チーズのようなニオイ、とも表現されることの多い体臭。古くなった皮脂に雑菌が増殖することで、あのニオイが発生すると言われています。
つまり、皮脂と雑菌をコントロールすることで体臭問題の改善が期待できる、ということになりますね。

そこで考えられる方法は2つ。1つ目は皮脂をコントロールする方法。活用するのはホホバオイルです。
ホホバオイルは皮脂の成分に近いため、固化した皮脂を溶解する効果があります。ホホバオイルを使って腋下など、ニオイの気になる部分をしっかりとクレンジングしてから、石鹸を使って洗い流しましょう。古い皮脂を減少させることでニオイの原因を取り除きます。

2つ目は雑菌をコントロールする方法。活用するには高い抗菌効果のあるティーツリーオイルです。
マカデミアナッツオイルなどのキャリアオイルやエタノールを利用して希釈したティーツリーオイルをバスタブに入れるなどの方法で入浴時に利用します。ニオイを発生させる雑菌の増殖を抑制することでニオイの原因を取り除きます。

さらに、これらのハイブリット方式としてこれら両方を同時に試したり、抗菌タイプのホホバオイルをクレンジングで活用する方法もありますね。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・エッセンシャルオイルの虫除け効果について考える
・厚生労働省事業による、医療関係者に向けたティーツリーオイル選びのポイントはグレードと鮮度
・洗濯機が壊れた! ティーツリーオイルでのお洗濯は気をつけて
・ティーツリーオイルを「夏の冒険」の相棒に
・ペパーミントオイルを使った胃腸風邪予防・食中毒予防スプレーのレシピ
・オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは
・マカデミアナッツオイル、キャリアオイルとして食用オイルを使ってみると何が違う?
・日本で「アメリカ産のティーツリーオイル」が多い理由

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント