ゴールデンホホバオイルが寒さで濁ってしまった・固まった、そんな時には

毎年11月を過ぎる頃からお問い合わせをいただくことがあるのが「ホホバオイルの濁り」。白っぽい浮遊物がオイルの中に見える・・・というもの。 でも安心してください! これはホホバオイルの成分が寒さのために凝固を始めたものです …

体臭対策・ティーツリーオイルによるデオドラント効果の実験

エッセンシャルオイルを使った「デオドラント」といいますと、爽やかな香りで汗や肌の気になる臭いをカバーしてしまうイメージですが、今回は少し視点を変えてのお話です。 嫌な香りをレモンやミントなどのトップノートと呼ばれる嗅覚で …

キッチンシンクの嫌なニオイを元から退治したティーツリーオイルの抗菌効果

『そのニオイの原因はカビだった!』 テレビのCMなどでしばしば耳にするこんなフレーズ。カビが原因なら強力な抗菌・抗真菌効果のあるティーツリーオイルに効果が期待できそうですよね。実際に、効果はありました! キッチンシンクの …

鼻がグズグズ そんな時フローラルでもスッキリできる香りがロザリーナ

ユーカリオイル(グロブルス種やラディアータ種)に多く含まれる成分で、ツーンとするけれど喉や鼻のグズグズを抑えてくれる効果が高いのが1,8シネオールという成分。 一方で刺激が強いため、高過ぎる濃度での使用には注意が必要な成 …

お客様の「気持ち」に効果あり! エッセンシャルオイルの香りで空間を演出する

ホテルやお店などの演出で最近、注目を集めているのが香りの演出。 たとえば、大きなホテルチェーン。系列のどこのホテルでもロビーの香りを統一することによって、初めて利用する系列のホテルであってもお客様対しても「帰ってきた」と …

育毛なら、ホホバオイルを頭皮クレンジング・ヘアケアで活用!

数年前の一時期、育毛に効果があるといわれてホホバオイルが注目されたことがありました。 実際のところ、ホホバオイルそのものに発毛効果があるわけではないのですが、ホホバを使って頭皮のクレンジング(古い皮脂を溶解させてキレイに …

知っていましたか? ティーツリー希釈オイルを選ぶときに一番気にしてほしいことは・・・

ティーツリーオイルを選ぶ時に一番気になるのはティーツリーオイルの品質ですが、希釈されたオイルを選択する際には「希釈に用いられた素材の品質」も重要視されるべきでしょう。 たとえばこの「ティーツリーオイル20%希釈オイル」。 …