希釈されたティーツリーオイルを選ぶ理由


ティーツリーオイルに関しては、ティーツリーファームズにもピュアオイル3種のほか、20%希釈オイル3%希釈オイル、15%希釈の水溶液(水でうすめてつかえるティーツリーオイル)など、様々な種類の商品があります。

もちろん用途によってそれぞれに最適な商品があるのですが、今回はこの中で希釈されたティーツリーオイルを選ぶ理由についてお話をさせていただきましょう。

ティーツリーオイルは優れた抗菌効果があり、傷口の消毒や水虫退治、ニキビ対策などでも多用される一方で、希釈しないままに使用しますと体質によっては発赤や湿疹の原因となることが知られています。ただ、一般的にはその濃度が15〜20%であれば、こうしたトラブルは起きにくいと知られており、また抗菌用途としても十分な効果が期待できる濃度であることから、他社商品も含めてこの割合の前後で希釈された商品が一般的となっています。

こうした希釈オイルを最も安価に入手できるのはティーツリーのピュアオイルを購入して自分で希釈する方法。しかし、計量が必要なほか、希釈に適した、品質の高いキャリアオイルを入手する事が必要になるため、この分野に詳しい方にしかお勧めできません。
そのため、予めティーツリーオイルの希釈に適した、品質の高いキャリアオイルを使って作られた「20%希釈オイル」が便利な選択肢となるのです。
なお、「3%希釈オイル」はペット用(ただし、猫には使えません)です。傷口などの殺菌目的の用途を想定していますが、同時に体を舐めることにより、ティーツリーオイルの成分がペットの体内に取り込まれた場合においての安全性を考慮して、低濃度に希釈されています。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・手作りの小物・クラフトを香りでデコレーション
・それはティーツリーじゃない? 組合に入るか入らないか・・・生産者のエゴが生む歪み
・ティーツリーオイルは和室のお手入れに相性が抜群!
・「これは俺だけのエッセンシャルオイルだ!」エッセンシャルオイルの生産者間抗争とニセモノ騒動
・真面目に考える、ティーツリーオイルで「天ぷら」が作れない理由
・イライラして機嫌の悪い子供を落ち着かせるエッセンシャルオイル
・実験記録・遮光瓶とティーツリーオイルの品質の変化
・「オーストラリア産の良質な精油」はいつもオーストラリアにあるから、直接手配しませんか?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント