私が実践している、良い香りに出会うコツとは


良い香りに出会うコツはより多くの香りに触れること。

長くアロマをしていると、ついつい決まったブランドの決まった香りばかりを手にとってしまっていませんか? もちろん私達のような、エッセンシャルオイルメーカーとしてはこうした固定のお客様の存在は「とってもありがたい」ことではあるのですが。

たとえばペパーミントの香り。きっと誰もがすぐに想像できる「あの香り」があることでしょう。しかし、生産地や生産年が変われば、香りは様々。そう、実はあなたにとっての「あの香り」と、他の方にとっての「あの香り」は同じではないかもしれません。
ペパーミントオイルといえば北米産などがメジャーなのですが、オーストラリア産のペパーミントは香りが大きく違います。こんな場面で「もう、知っている香り」だと決めつけてしまうことで、せっかくの出会いのチャンスを失ってしまっていませんか?

読者の方は驚かれるかもしれませんが、私自身、ティーツリーオイルやオイルを活用した商品など、他社メーカー様の商品を実は頻繁に購入しています。旅先でも必ず、地元産の商品を手に取ります。もちろん数々のエッセンシャルオイルも。
なぜなら、そこにエッセンシャルオイルが持つ、今まで知らなかった「香り」や「魅力」との出会いがあるかもしれないから。また、商品の改良に役立つアイディアが見つかるかもしれませんし、お客様よりお問い合わせを頂いたときに、自社商品の魅力をしっかりとお伝えさせていただくための知識にもなります。

知っている「あの香り」という固定観念があることで、より素敵な香りに出会うチャンスを逃してしまうのはもったいない・・・だからこそ、より多くの香りに触れる機会を持ちたい・・・私はそう考えています。
もちろん、ティーツリーファームズのお客様には他社様の商品を試されたあとには必ず戻ってきていただきたいですけれど。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーオイルの航空輸送制限とは?
・より正確な計量なら滴下数のカウントを止めてスポイトを使いましょう
・テスト用ボトルでエッセンシャルオイルの香りを確認する時に気をつけたいこと
・とっても素敵で幻想的・・・ティーツリーの原生林に囲まれた紅茶色の湖
・マスクのニオイ防止用・アロマスプレーの作り方
・オーストラリア産ゴールデンホホバオイルはネットでキュアスから購入したほうがオトクな理由
・フローラルなのにスッキリする、そんな不思議な香りで自分らしさを取り戻す::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・猛暑の夏に気になる、ティーツリーオイルの良い保管場所は?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント