ティーツリーオイルは和室のお手入れに相性が抜群!


アロマといえばカーペットやフローリングのお部屋で使うイメージですが、ティーツリーオイルについては和室との相性も良いことをご存知でしょうか?

たとえばこの「ヒーリングスタイル・ティーツリーのダニ駆除スプレー」。畳でもシミになりません。もちろん、人体に対する毒性もありませんから、ゴロリと寝転がって使う和室でのダニ駆除には最適ですね。殺虫剤と違って、布団や枕といった寝具にもそのまま使えます。
これ1本で6畳のお部屋なら3部屋分は十分にスプレーできます。
スプレー以外にも、バケツに入れた水にティーツリーオイルを加えて撹拌し、この水で拭き掃除で使うのもオススメ。ティーツリーオイルはダニにとってもよく効きます。

ただし吸水性の高い木材・白木などではごく稀にシミになる可能性がありますので、目立たない箇所で事前に試していただくことをお勧めします。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリー二次蒸留オイルの特徴と活用のコツ
・ティーツリーオイルの抗菌成分でキノコを退治する実験
・エッセンシャルオイルの価格が近年、大きく上昇している理由
・本物のエッセンシャルオイルは水に溶解しない! 100円ショップのオイルが生んだ誤解
・良い香り、でもレモンマートルオイルで気をつけなければいけないこと
・抗菌と抗ウイルス効果が知られる成分「シトラール」を多く含むレモンマートル
・リモートワークなら香りで生活にメリハリをつけよう!
・香りに違いがあるのは、エッセンシャルオイルが「工業製品」ではないから

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント