エッセンシャルオイルを水に溶かさずにスプレーで使用する、簡単な方法とは?

虫除けや食中毒予防のための除菌など、エッセンシャルオイルはスプレーとして日常生活の様々な場面で活用できます。 ただ、こうしたスプレーを作るとなると、「エッセンシャルオイルを水に溶解(乳化)させるためにアルコールやグリセリ …

咳止め・喉の痛み対策にティーツリーオイルを使った『荒業』とは?

咳止めや喉の痛みにもティーツリーオイルは役立ちます。 一般的にはうがいでの使用になるのですが、深夜に咳が止まらなくなり、困ったスタッフが使った『荒業』。 指先に20%希釈のティーツリーオイルを1滴ドロップして、喉の奥に直 …

ティーツリーの使用では希釈をするのがオーストラリアではごく普通

「ティーツリーオイルとラベンダーオイルは原液のまま肌に使って良い」・・・どこかの書籍にそんな記述があるため、この情報がネット上でも広く伝わり、日本では希釈のないままに使うことが当たり前だと思われているこれらのエッセンシャ …

体臭対策・ティーツリーオイルによるデオドラント効果の実験

エッセンシャルオイルを使った「デオドラント」といいますと、爽やかな香りで汗や肌の気になる臭いをカバーしてしまうイメージですが、今回は少し視点を変えてのお話です。 嫌な香りをレモンやミントなどのトップノートと呼ばれる嗅覚で …

キッチンシンクの嫌なニオイを元から退治したティーツリーオイルの抗菌効果

『そのニオイの原因はカビだった!』 テレビのCMなどでしばしば耳にするこんなフレーズ。カビが原因なら強力な抗菌・抗真菌効果のあるティーツリーオイルに効果が期待できそうですよね。実際に、効果はありました! キッチンシンクの …

鼻がグズグズ そんな時フローラルでもスッキリできる香りがロザリーナ

ユーカリオイル(グロブルス種やラディアータ種)に多く含まれる成分で、ツーンとするけれど喉や鼻のグズグズを抑えてくれる効果が高いのが1,8シネオールという成分。 一方で刺激が強いため、高過ぎる濃度での使用には注意が必要な成 …

お客様の「気持ち」に効果あり! エッセンシャルオイルの香りで空間を演出する

ホテルやお店などの演出で最近、注目を集めているのが香りの演出。 たとえば、大きなホテルチェーン。系列のどこのホテルでもロビーの香りを統一することによって、初めて利用する系列のホテルであってもお客様対しても「帰ってきた」と …