そのティーツリーオイルの産地、知っていますか?


ティーツリーオイルと言えば、多くのみなさんが当たり前に『オーストラリア産』と信じています。
確かに以前はオーストラリアでしか生産されていませんでした。なので、『ティーツリーオイルはオーストラリア産』という方程式が成り立っていたのです。

しかし、最近は事情が違ってきました。しばしば売り込みがあるのが中国産。他にアフリカ産なども見られるようになりました。
他産地のティーツリーオイルの品質が良いか悪いか、それは一概に産地・生産国だけでジャッジすることはできません。個々にフェアに成分分析された上で判断されるべきものです。
ただ、一方でこうした他産地からのティーツリーオイルにあえて生産国名を明記していないような(あっても目立たないように描かれていたりする)商品もしばしば見られ、厳しい品質基準を定めているオーストラリア産の品質イメージにタダ乗りしている格好になっていることは、少し違和感を感じてしまいます。

ちなみにティーツリーファームズのティーツリーオイルは本物のオーストラリア産です。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーオイルのできないティーツリーの木
・ティーツリーのスキンケア効果は「抗菌力」に由来するということ
・洗髪でティーツリーオイルを使ったら、ヘアマニキュアがとれちゃった・・・
・実は多用されている! ティーツリーオイルと犬のケアの関係
・新鮮なラベンダーの香りの変化を楽しもう
・抗菌だけじゃなくて・・・忘れていませんか? ティーツリーオイルの香りの魅力
・ニキビ対策でのティーツリーオイルの利用 改善しなかった原因は「濃度が高すぎた」から
・円安とインフレと・・・そして精油の価格上昇でこれから起きること

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント