大洪水から2ヶ月後のティーツリーオイルの畑には・・・

2022年2月末に起きた大規模な水害。過去の記録を2メートルも上回る、海抜14メートルを超える規模の大洪水は近郊の町を建物の2階までを沈める深さで破壊し、この地域にあるティーツリーの畑も1週間以上に渡って、すっかり水没させました。

これだけの被害を受ければ、他の農作物なら甚大なダメージを受け、死滅してしまったことでしょう。もちろん、そのままの再生などは全く期待できなかったはず。

しかし、ティーツリーの木は違います。
こうした洪水・水害の多発する地域を「地元」とするティーツリーの主な自生地は湿地帯。この植物はこのような洪水を織り込んで生きているのです。

記事の画像はこの大規模洪水から約2ヶ月後(正確には7週間後)の、2022年4月に撮影したもの。枝が伸び、葉の茂る様子が見えます。
畑にはクチュクチュとまだ水が流れる音が聞こえ、トラクターなどが立ち入れないようなぬかるみです。

さらに驚くことは、この地域が3月末にも、もう一度、洪水被害を受けていること。つまり2回、水没しているのですが、それでもティーツリーの木はこのように、強い生命力を私達に見せつけます。

畑の横には複数の鉄塔が建っていましたが、そのうちの1つは大きく傾き、さらにその横には完全に倒壊してしまった鉄塔がありました。
つまり水害時には水没だけでなく、大きく激しい水の流れがあったことを示しています。

こんな激しい災害でしたが、厳しい自然環境を『宿命』として負っているティーツリーの木にとっては、十分に乗り越えてゆけるものだったのでしょう。

ティーツリーの生産者にとっては、作物は生きていますが、大地が乾いて固まるまでしばらくハーベストはできず、また洪水による漂着物の除去や雑草の駆除など、農園復興のための、手間のかかる日々が続きます。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・品質を判断する目安となるのがラベンダーオイルの香り
・プロの立場からのエッセンシャルオイル選び (2回目)
・スペアミントオイルとペパーミントオイルの使い分けを考える
・ティーツリーオイルは和室のお手入れに相性が抜群!
・アロマグレードと日用品グレード、抗菌力の強いティーツリーはどっち?
・エッセンシャルオイルを同じ香りで連続して使わない方がいい理由
・リナロールの含有が低い、低アレルギータイプのラベンダーオイルとは
・オーストラリアからティーツリーオイルを買うことの5つのメリット

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント