ブッシュハーブとしても愛用されているアニスマートル


アニスのような、特徴的な香りを持つ「アニスマートル」。この香りに対しては好き嫌いがはっきり分かれる傾向がありますが、オーストラリアでは多くの方がリコリス菓子に親しんでいることもあって、この香りを好む方が多いですね。
この植物から抽出されたエッセンシャルオイルはその成分がアニスシードオイルに似ている一方で、樹木の枝葉から抽出されるため青臭さがなく、使いやすい香りです。また成分上、優れた鎮静効果があり、子供の癇癪をコントロールする効果も知られています。

こんなアニスマートルですが、エッセンシャルオイルだけでなく、その葉を乾燥させたドライハーブでも人気です。ハーブはブレンドされてハーブティーとして利用されることがあるほか、スパイスとして使われることも。オーストラリア原産の植物であることから、同じくオーストラリア産の植物から作られたスパイス類と混ぜ合わせて「オーストラリアン・ブッシュハーブ」として、肉料理などで利用されたりしています。ただ、まだかなりマイナーな存在ですから、オーストラリアでも全国規模の大型店では取扱がされず、個人商店規模の小さな食料品店で時折、目にすることができます。
エッセンシャルオイル、ドライハーブと共にオーストラリア国内での生産量はまだとても少ないアニスマートルですが、レモンマートルの世界的な人気を追って、ヨーロッパを中心とした今後の人気上昇が期待されているオーストラリア産農産物の期待の新人です。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・あの方の好きな香りは? 香りで自分を高める「見えない心遣い」::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・「ペーパーバークの木」ってティーツリーの木? それとも???
・オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは
・お部屋がカビ臭い? ならティーツリーオイルが役立つかも
・ニキビ対策にティーツリーオイルが有効な理由
・ティーツリーの使用では希釈をするのがオーストラリアではごく普通
・本物のエッセンシャルオイルは水に溶解しない! 100円ショップのオイルが生んだ誤解
・水溶性のティーツリーオイルをうがいで使ってはいけない理由

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント