アロマデフューザーの使用で「いびき」が減った!


前回の記事でウイルス感染予防を期待してのディフューザー使用についてご紹介しました。今回はこれに関連して利用者の方が気がついた面白い事実、「いびきの軽減」についてご紹介したいと思います。
就寝時のディフューザーの利用の目的はリラックス効果とウイルス感染予防でしたが、継続して使用するうちに「いびき」にも効果があることがわかったのだそうです。

この方のパートナーの場合、鼻がつまり気味で普段より「口呼吸」が多いのだそうで、空気が乾燥するとさらに鼻からの呼吸が困難になるようです。そしてこれが「いびき」につながっていたようです。
事実、就寝時に枕元から1メートルほど離れた棚に置いてディフューザーを使用していたのですが、3時間ほどでディフューザーが止まってからさらに数時間経過し、空気が乾燥しはじめて呼吸がしにくくなった頃に「いびき」が始まるのだそう・・・そこでディフューザーを再び始動。するとすぐにこの「いびき」は止まるという・・・。使用しているのは抗菌エッセンシャルオイル『メディフテグランス』のラベンダーでした。
おそらく適度な湿度と抗菌エッセンシャルオイルに含まれる成分による呼吸改善が理由だと思われます。

アロマが「いびき」予防に効果を示すことが発見された、とても興味深いケースでした。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・とっても素敵で幻想的・・・ティーツリーの原生林に囲まれた紅茶色の湖
・判断材料を「香り」から「成分」にまで広げることで見える、アロマの機能と魅力
・ティーツリーオイルを「夏の冒険」の相棒に
・「蚊」の対策・退治にエッセンシャルオイルを活用する
・意外な、酸化したティーツリーオイルの活用法
・葉っぱを乾燥させるだけでそのままハーブティーになる、レモンマートル
・水虫・ニオイ対策&予防に使うティーツリーフットスプレーの作り方
・ティーツリーの3倍の抗菌成分、どう使う?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント