マカデミアとティーツリーで作るネイルケアのためのオイル

ネイルケアで活躍するのはマカデミアナッツオイル。 マカデミアナッツオイルにはパルミトレイン酸を多く含有し、肌への浸透が素早いことから、爪のコンディションを表面だけでなく内側からも整えてくれます。さらに甘皮部分に目立つ逆剥 …

『本物のラベンダーの香り』で見えないおしゃれを楽しむ

最近は柔軟剤や芳香剤などで多用される、ラベンダーっぽい香り。 でも、ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルで『本物のラベンダーオイルの香り』を知っている皆さんには、これらの違いがはっきりと感じられることでしょう。 …

すぐにできる、ティーツリーオイルを使った花粉対策

ティーツリーオイルに知られているのが、呼吸を楽にしてくれる効果。 シネオール成分に由来するユーカリオイルの呼吸改善効果とはまた別で、テルピネン4オールなどの成分に由来する改善効果です。 あくまでもその場の対症療法ですが、 …

食用油でアロマやコスメのキャリアオイルの代用って、できる?

例えばアーモンドオイルやマカデミアナッツオイルなど、アロマやコスメ用のキャリアオイルとして販売されている一方で、食用オイルとしても安価に販売されている、そんな植物油があります。 『もしかして、これって代用できるの?』と思 …

緊急時・切り傷などの外傷に対するティーツリーオイルの活用

ティーツリーオイルが、かつてオーストラリア軍の常備薬として用いられた事は有名な話です。事実、切り傷やすり傷など、皮膚の外傷に対して、現在も家庭で用いられています。 具体的な使われ方ですが、一般的なのは、これらの傷口に対し …

夜、咳が止まらない・・・そんな風邪にディフューザーを使って呼吸改善

夜になると咳が止まらない・・・そんな風邪の症状ってよくありますよね。 こんな症状を改善するために、実は以前から私達スタッフの間ではずっと使っている方法なのですが、今まで機会がなくご紹介していなかった利用方法がありましたの …

予防の季節・エッセンシャルオイルを空間の抗菌に利用するコツ

ティーツリーオイルをはじめとして、エッセンシャルオイルには優れた抗菌効果を示すものが多くあります。これらはそれぞれに異なる成分に依存しているので、ブレンドで組み合わせることでその抗菌力を複合的に強化することも可能です。 …

【研究データ】ティーツリーオイルでマイコプラズマ肺炎菌を不活性化

マイコプラズマ肺炎とは「マイコプラズマ肺炎菌(Mycoplasma pneumoniae)」に感染することで発症する肺炎です。感染すること自体は珍しいものではなく、また重症化することも少なかったため、あまり注目されること …

【体験談・レシピ】アリの大集団が侵入してきたので、アロマスプレーで追い返した話

実はあまり知られていないのですが、オーストラリアにはすごく多くの、そして多くの種類のアリがいます。 彼らの中には地面に巣穴を掘る種類もいますが、壁や床、モノの隙間に巣を作る種類もあって、特に後者は餌と住み家を求めて頻繁に …