ティーツリーオイルを使ってキッチンやシンクのお掃除!


デスクについたボールペンインクの汚れ。ティッシュペーパーにティーツリーオイルを1滴ドロップして拭き取ると、一瞬できれいになることでしょう。ティーツリーオイルには油性の汚れを簡単に除去できる、そんな効果があるのです。

こうした効果が活用できるのはデスクだけではありません。たとえばキッチン。シンクで使用すれば油汚れの除去にとどまらず、その優れた抗菌成分による抗菌効果&食中毒予防としても魅力的ですね。
シンクのお掃除では、まずお湯を流してシンク全体を温めます。そしてティーツリーオイルを特に汚れが目立つ箇所を中心に数滴ドロップ。そして固く絞った雑巾やお掃除用のスポンジ、キッチンペーパーなどを使って隅々までしっかりクレンジング。
そしてあとはきれいに洗い流せば完了。特に金属製のシンクならお掃除後にはピカピカに見えるかも。

水でうすめて使えるティーツリーオイル」を10倍に希釈し、スプレー容器に入れて拭き掃除に使用する方法もいいですね。食卓のテーブルやキッチンベンチのお掃除にはこの方法が簡単・最適。ピンポイントで汚れが特に目立っている箇所にはキッチンペーパーにティーツリーオイルを1滴ドロップしてお掃除する方法も。ただし、ティーツリーオイルはニスや樹脂などの表面コーティングを溶かしてしまう事があるので、木製家具や樹脂製の仕上げの家具では注意が必要です。

カビ対策・予防としても効果的ですし、これらが原因となる「キッチンの嫌なニオイ」の予防対策にもなりますので、定期的に活用してみませんか?

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・プロの立場からのエッセンシャルオイル選び (2回目)
・マダニの予防にはハーブの虫よけ
・12年間、じっくり熟成させたミントの香りは「奥が深くふんわり」したゴージャスな香り
・お客様の「気持ち」に効果あり! エッセンシャルオイルの香りで空間を演出する
・夜、咳が止まらない・・・そんな風邪にディフューザーを使って呼吸改善
・新型コロナウイルス流行後のティーツリーオイル不足で起きたこと
・抗菌力も! ロザリーナオイルの成分構成はフローラル感とスッキリ感が共存
・とっても素敵で幻想的・・・ティーツリーの原生林に囲まれた紅茶色の湖

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント