香りのプロに愛された『幻のラベンダーオイル』の香りとは


「私はずっとラベンダーの香りが苦手だったのですけれど、ティーツリーファームズさんのラベンダーだけは別で、何故か大好きなんです・・・」
これは15年以上前にいただいたお客様からのメッセージです。

こちらのお客様、それはではヨーロッパ産と思われる他社様のラベンダーオイルをご使用だったとのこと。 そして香りの最初にある、「油性ペン」のようなツンとした香りがとても苦手だったそうです。

当社がお客様にお届けしていたのはオーストラリア・タスマニア産のラベンダー。当時から農園さんとの直取引で入荷しているフレッシュなオイルです。
タスマニア産の特徴はこの「油性ペン」のようなツンツンした香りが無いこと。香りに触れた瞬間から、遮られることなくフローラル感がいっぱいに広がります。もし、まだお試しになったことのない方はお手元のラベンダーの香りから最初のツンツンする部分を取り除いた香りをイメージしてください。こんな香りが楽しめるラベンダーは世界にあまり多くないことは容易にご想像いただけることでしょう。

もちろんこのオーストラリア・タスマニア産のラベンダーオイル。ティーツリーファームズでブレンドしたり香りの調整をしたものではなく、農園さんで作られたそのままの香り。本当に高い品質のエッセンシャルオイルだから、香りを調整する必要はありません。余談になりますが、この「タスマニアン・ラベンダー」オイル、実は当時から知る人ぞ知る、『幻のラベンダーオイル』として、日本でも香りを専門として仕事をしている『香りのプロ』の間で有名なラベンダーオイルでした。

熟成とともに香りが安定し穏やかに成長してくるのがラベンダーの香りの特徴。ボトルの開封後もゆっくり時間をかけてその香りを楽しむことができる、稀有な存在といえるでしょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ゴールデンホホバと精製ホホバの違いは天然水と水道水の違いのようなもの
・お試しサイズなのに10mlもある理由
・サステナブル(持続可能)なウッドオイル
・花粉症の症状を一発で緩和する、ティーツリーオイルの活用法
・レモンマートルオイルの付着したティッシュを捨てたら、ゴミ箱のコバエがいなくなった
・ラベンダー農園がフレッシュなラベンダーオイルを出荷したがらない理由
・本物のエッセンシャルオイルは水に溶解しない! 100円ショップのオイルが生んだ誤解
・エッセンシャルオイルを希釈する際に知っておくと便利な、小さなコツ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント