エッセンシャルオイルを同じ香りで連続して使わない方がいい理由


  1. 大好きな香りはいつも使っていたい・・・そう感じるのはとても自然なことではありますが、それでも連続して長期間使用することは避けたほうがいい、今回はそんな話題です。

旅行先から帰った時、普段は気がつかない自宅の匂いを感じた事のある方は多いと思います。これはお部屋を締め切っていたことだけが原因ではありません。毎日の生活の中ですっかり慣れてしまって、感じられなくなっていた匂いが感じられたことがその理由。
これはアロマでも同じです。お気に入りの香りであっても、毎日利用すれば香りに対する慣れが生じ、徐々に感じられにくくなります。結果、使用する濃度がドンドンと高くなってゆく・・・

どんなエッセンシャルオイルでも、毎日連続して高濃度で使用することは好ましいものではありません。こうした事態を防止するために定期的に香りを変えてみましょう。できれば似た香りでなく、全く違う香りの方がいいかも。数種類の香りをローテーションで使用するのがオススメですね。
さらに、使用する濃度をコントロールして安定させるため、使うオイルの量は目分量ではなく、必ず計量して使用するようにすることも大切なポイントです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・新鮮なラベンダーの香りの変化を楽しもう
・ティーツリーオイルうがいで歯肉炎の出血対策
・カビ・真菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧
・「低下した免疫力の補完」・インフルエンザ感染でも抗菌エッセンシャルオイルに期待できる理由
・蚊に効く「虫除けオイル」の作り方
・香りが違うんですが・・・ティーツリーファームズの新鮮なティーツリーオイルに入ったお問い合わせの原因
・洪水のあとのティーツリーオイルの成分変化に対応するために
・未知の香りと出会う「ワクワク感・ドキドキ感」を楽しむ旅のしかたとは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント